(巻四十一)虫の音の鎖つながる町の縁[へり](奥山公子)
6月20日木曜日晴れ。朝家事は特になし。夜濯ぎを外干しする。息子への特定記録郵便を出しに亀二郵便局に参る。郵便料金244円を持参の昭和の記念切手で済ます。料金を確認してもらった後、自分で貼り付けようとしたら「やって差し上げますよ」ということでお願いした。親切ということには間違えないが、変なところに貼られると困ると云う事もあるのだろう。郵便局の帰りに生協で食パンを買う。あれ以来、あの二社のパンを極端に...
View Article(巻四十一)歳に合ふ柄多からず更衣(陳妹蓉)
6月21日金曜日雨。線状降水帯がやって来るとか、梅雨に入ったとか。朝家事はなし。細君は傘をさして生協へ出かけて、無事帰宅。昼飯喰って、一息入れて、予定通り日本橋に向かう。天気が良ければバスで青砥へ出て、京成上野でメトロ銀座線で日本橋なのだが、バス停に亀有駅前行きが来たので方針を変更し、亀有から千代田線で大手町、東西線に乗り換えて日本橋という経路を採った。1時半過ぎの電車は空いていて座ってゆっくりと旅...
View Article(巻四十一)傘といふ独りの宇宙梅雨に入る(有松洋子)
6月22日土曜日曇り。昨日はビールを2本も飲んだので痛風が出てくるのではあるまいかと怯えて寝たが、昼までのところ自覚なし。朝家事は掃除機がけ。夜濯ぎの外干し。昼飯喰って、一息入れて、散歩。やや蒸し暑く、また一昨日昨日と歩き廻ったので今日は図書館、稲荷、7-ELEVEN、クロ、生協の最短コースを回っておいた。ちなみに、昨日は6300歩で今日は3800歩であった。願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。...
View Article(巻四十一)遠山に日の当たりたる枯野かな (高浜虚子)
6月23日日曜日雨。朝家事は特に無し。面白くてコチコチしてたのではないが、始めてしまったので最後まで打った。昼めしのあと、傘をもって図書館へ行き3冊借りてきたがコチコチするほどの作品はあらず。画を描いてみたが、気に入らず。俳壇には書き留めたくなる句なし。夕飯は作ったが旨くもなし。実につまらない一日を過ごした。願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。 あぢさいのもう欺けぬ終のいろ(谷本元子)...
View Article(巻四十一)列車の灯糸ひきて去る緑雨かな(生駒大祐)
6月24日月曜日晴れ。朝家事は特に無し。気分的には無気力期に入ったようで、コチコチも画も手をつける気が起こらない。AVを観て不善をなす気も起こらない。お米ほかを買いに生協へ行き、ついでに野点の下見をしたが、サバのガリ漬けがお手頃のようだ。無気力症は改善せず、ただただヘッドフォンからBBCを流し込んでいるだけ。そのBBCを聴いていたら住居に侵入する害虫害獣駆除がテーマで、音波駆除機の有効性が話されてい...
View Article(巻四十一)日おもてに現れにけり桜守(岸本尚毅)
6月25日火曜日曇り。朝家事は特に無し。混雑する25日に行くことはなかろうにと思うが、細君は月例の記帳に出かけた。留守にAVなど観たが心も身体もそれを楽しまず。詰まらない話さ。読む物も途切れた。お絵描きの方は建長寺のいい写真がポストされていてダウンロードしたがそれに挑む気力が湧かない。で、無気力のなかの僅かな気力を振り絞ってBBCを聴いてみた。130程の番組をダウンロードしてあり、シャッフルで今日聴...
View Article(巻四十一)明日ありやあり外套のボロちぎる(秋元不死男)
6月27日木曜日曇り。夜中の2時ころ目が覚め、蒸し暑く寝付けず。贅沢なことと嫌悪しながらも扇風機を回す。起床後、何時もの通り、ハテナに記事の送り込みを試みたがアップできず。ヤフーに迂回して載せたがやはりイライラした。「そんなもの使わなければイライラしないのに!」との彼奴のコメント。農耕を始めて後戻り出来なくなった人類と同じ。朝家事は特に無し。生協へ買い物に行き、野点も内偵。ガリサバが4割引きで出てい...
View Article(巻四十一)缶切と栓抜錆びし盆用意(斎藤朝比古)
6月29日土曜日曇り。朝家事は玄関掃除。塵取りを後退りさせて塵を集め、通路の脇に、多少の罪悪感をもって、捨てた。彼奴が糸通しをしてくれと云う。今日は一発で通った。今日の俳句は句集の方から昨日教えてもらったコピペでできた。出来ることが減って行くなか、出来ることが減らずに済んだ。昼飯喰って、一息入れて、散歩。図書館で予約図書を借りた。ひとまず閲覧室に持ち込み内容点検致し、5冊中4冊は即返却とした。1冊だ...
View Article(巻四十一)様々な書物に書かれたる晩夏(冨田拓也)
6月30日日曜日曇り。朝家事は夜濯ぎの洗濯物の外干しのほか特に無し。LANは今のところ安定している。お米を買いに行くついでにLANカードの返却をクロネコの受取人払い伝票で7-ELEVENで済ます。ついでに生協でお米とお茶を買い、野点の下見を致す。野点を致すとすれば酢豚かな。帰宅し、湯など沸かしてから自室に落ち着く。俳壇が届き、人生の最後の趣味や草むしり(松山眞)を書き留めた。肉巻きの残りと納豆で昼飯...
View Article(巻四十一)秘め事は我に重しや豆名月(小川晴子)
7月1日月曜日雨。蒸し暑い。朝家事は拭き掃除。他に風呂の湯温の調整、古い電話機の処分。昼飯、昨晩の鶏と蓮根の炒め物の残りと納豆、をいただく。二日目で一段と旨し。昼飯喰って座椅子でごろ寝。散歩はいたさず。炊飯器を早炊きにセットせよと起こされる。早炊きは25分で炊ける、つまり20分短縮になる。夏場は炊飯器の熱も堪らないのだそうだ。昨日、俳壇に入選していた「人生の最後の趣味や草むしり(松山眞)」をフムフム...
View Article(巻四十一)無になりて身を預けたし大花野(小川晴子)
7月2日火曜日曇り。朝、またLANが断線した。電源オフにして、再度接続したら復旧したがLANカードの交換では解決していないのかもしれない。断線の傾向として、LANだけなんとか使えるガラホを使うとLANの調子がおかしくなるようなので、目覚まし時計代わりに枕元で使っているガラホを諦めることにした。それで暫く様子を見てみよう。朝家事は夜濯ぎの外干し。台所の換気扇のフィルター交換。その後、生協へ食パンほかを...
View Article