Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

(巻四十一)秋高くおだやかな死を給ふなり(浦川聡子)

$
0
0

 

6月28日金曜日

雨。朝家事は掃除機がけ。その後、所得税・住民税減税の説明をせよと言われる。ボケとは違うようだが、世話がやける。

昼食の支度手伝いが終わり、自室で松浦寿輝[ひさき]氏のエセーのコチ読を致す。雨止まず。

思い立って、ヘルプデスクにスマホのコピペの操作を訊く。理屈は分かったが指がうまく走らない。

昼めし喰って、一息を忘れて昼寝。雨のため、籠る。

起きて、ゴーヤを茹で、ブロッコリーと鶏を煮て、鮭を焼く。

今日はシャッフルで

BBC World Service - CrowdScience, Why do we have wisdom teeth?

が出た。親知らずを抜くべきか否か。で、序で人類、霊長類の32枚の歯の話など。この話は今回で最後にしてリザーブに回そう。

願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。

今日の一句は

秋高くおだやかな死を給ふなり(浦川聡子)

であったが、賜りたい、賜りたい。

Xマイナス1日。有難い、有難い。

 

昨日はブログ「随筆筆写」に34人の方が訪れ、39のアクセスがあった。

銭形平次 - 司馬遼太郎街道をゆく36本所深川散歩、神田界隈 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32387755/

にアクセスが3つあった。司馬氏は半七と平次と並べて平次を推している。

で、

「「半七捕物帳」の思い出-岡本綺堂河出文庫綺堂随筆江戸のことば から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32376755/

を読み返してみた。胡堂の「平次」創作話の随筆も読んだことはあるがコチコチしなかった。

で、申し訳に

俳人子規の死 - 野村胡堂」中公文庫 胡堂百話 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32310628/

を紐づけ致しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>