Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

(巻四十一)列車の灯糸ひきて去る緑雨かな(生駒大祐)

$
0
0

6月24日月曜日

晴れ。朝家事は特に無し。気分的には無気力期に入ったようで、コチコチも画も手をつける気が起こらない。AVを観て不善をなす気も起こらない。

お米ほかを買いに生協へ行き、ついでに野点の下見をしたが、サバのガリ漬けがお手頃のようだ。

無気力症は改善せず、ただただヘッドフォンからBBCを流し込んでいるだけ。

そのBBCを聴いていたら住居に侵入する害虫害獣駆除がテーマで、音波駆除機の有効性が話されていた。問題の提起者は毒殺や罠による屠殺は非人道的で避けたいとのことで、罠に掛かったネズミを野山に放しているとのことであった。これに対して、ある識者は、野に放つことが人道的とも言えないとコメントしていた(22分あたり)。ネズミなら猫などの捕食者から身を守れて、食糧も確保できる生存環境が重要なのであって、捕食者のいる未知の環境に放たれれば捕食されたり、餓死したりするわけで、ある意味ゆっくりと苦しい死よりは一思いに殺す方が人道的とも言えると述べていた。やっぱりポックリが一番。

BBC Radio 4 - Sliced Bread, Pest Control

昨晩の残り物と納豆で昼飯を喰って、一息入れて、散歩。先ず図書館で昨日借りた3冊を返却し、稲荷に寄って20円献納して私のポックリと細君のシャッキリを祈願。コンちゃんは車の下からお愛想鳴き。稲荷から7-ELEVEN、クロ留守を経て生協へ。そこで下見しておいたガリサバと缶酎ハイを仕入れていつもの公園で野点致す。ガリサバ旨し。やはり暑くなると酢の利いた物が旨い。

帰宅。やる気は起こらずヘッドフォンをしてグタッとして過ごす。

夕飯の手伝いは豚鍋と鰤焼き。御飯だけは釜がいいためか旨い。

会社からメール。土曜日のこちらからの回答に対する確認のメールで妥当で穏当な内容。

願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。これこそが人道的な死に方なのだ。

 

昨日はブログ「随筆筆写」に45人の方が訪れ、55のアクセスがあった。

「熊野路-新日本名所案内 - 三島由紀夫岩波文庫 三島由紀夫紀行文集 

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33614768/

にアクセスが2つあったが、「熊野路」ということで茂吉の熊野紀行を読み返してみた。

「遍路ー斎藤茂吉岩波文庫“日本近代随筆選”から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294636/


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>