Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Browsing all 3325 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)胆石の写つていたる初写真(土井田晩聖)

(巻二十九)胆石の写つていたる初写真(土井田晩聖)4月3日土曜日家事:4部屋の掃除機掛け、洗濯、布団シート干しでした。昼飯に肉マンと餃子を頂いた。肉マンを二つ並べて四月馬鹿(駄楽)ラジオからは村上鞆彦氏解説の俳句番組が流れてきた。村上氏選の句をうかがったが上五「コンノニニ」が音ではなかなか理解出来ず、解説で「婚の荷に」と嫁入り道具だと分かった。そういえば「花嫁の一の道具は二(荷)にならず」なんてのも...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

1/2「伝通院 - 永井荷風」日本の名随筆別巻94江戸 から

 1/2「伝通院 - 永井荷風」日本の名随筆別巻94江戸...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)早起きは三文の徳殊に夏(高澤良一)

(巻二十九)早起きは三文の徳殊に夏(高澤良一) 4月4日日曜日 午後からは天気が崩れると云うので午前中に散歩した。1日に四千歩以上は歩こうとご町内を徘徊し、連光寺さんで御言葉を頂いた。花散るや寺の掲示のレトリック(駄楽)寺の掲示にレトリックはないようだ。本日は四千六百歩で階段は2回でした。朝日俳壇を読みましたが書き留めた句はございません。厨事-ブリを焼きました。BBCWe need to talk...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

2/2「伝通院 - 永井荷風」日本の名随筆別巻94江戸 から

 2/2「伝通院 - 永井荷風」日本の名随筆別巻94江戸...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)声掛けて体位交換花は葉に(岩永千恵子)

(巻二十九)声掛けて体位交換花は葉に(岩永千恵子)4月5日月曜日花が葉になる雨が降っている。雨が降っても一日おきの洗濯は致した。部屋干しである。死に際にとつて置きたき春の雨(高野ムツオ)死に際に雨音がしっかりと認識できるというのはあまりありがたくない。昏睡がいい。そんな時に“頑張って!”なんぞと耳元で言われたらたまらん。雨が止まないので散歩に出かけず座椅子で昼寝。BBCCrowdScienceIf...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)時の日や一分おくれを正しけり(稲葉雄峰)

(巻二十九)時の日や一分おくれを正しけり(稲葉雄峰)4月6日火曜日ベランダのミカンが随分と蕾を付けた。下世話な話が飛び込んできて久し振りに水辺のことなど紐解いた。自分にはどうすることもできない将来の心配をして鬱になっているより下世話の話、例えば何処が原産地だ?なんぞと資料を探していた方が心にはよろしい。散歩:駅前の図書サービス・カウンターへ歩いた。コチコチ読書も目が疲れるので減らしているので借りる頻...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)鳥帰る土産忘れし急ぎ旅(本宮珠江)

(巻二十九)鳥帰る土産忘れし急ぎ旅(本宮珠江)4月7日水曜日確定申告のために税務署へ出かけた。8時半ころに葛飾税務署に到着し、玄関で検温と手の消毒をして庁舎に入る。受付番号は6番でした。9時の時点で待合室には40人ほどが座っていた。署員と或る納税者とのやり取りを聞くに、確定申告の締め切りになる来週は相当混雑するだろうとのことだ。税務署へ来る人たちの身なりは実にみすぼらしい。敢えてボロをまとっているに...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)炎天に一樹の影の地を移る(桂信子)

(巻二十九)炎天に一樹の影の地を移る(桂信子)4月8日木曜日朝の家事は、拭き掃除と毛布干しだけで余裕があった。借りてきた『日本の名随筆93駅』は読み応えがある。「上野駅 - 木山捷平」日本の名随筆93駅 から...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「長谷川平蔵のこと - 逢坂剛」03年版ベスト・エッセイ集 から

 「長谷川平蔵のこと - 逢坂剛」03年版ベスト・エッセイ集...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)活版の誤植や萩に荻交る(正岡子規)

(巻二十九)活版の誤植や萩に荻交る(正岡子規)4月9日金曜日家事は洗濯。週末の新聞片付けを済ませた。散歩は高校コース。花に停まる揚羽蝶を一撮いたした。蝶々のもの食ふ音の静かさよ(高浜虚子)本日は三千九百歩で階段は1回でした。願い事-叶えてください。《...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「上野駅 - 木山捷平」日本の名随筆93駅 から

  「上野駅 - 木山捷平」日本の名随筆93駅...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)定期財布ハンカチ小銭入立夏(川崎展宏)

(巻二十九)定期財布ハンカチ小銭入立夏(川崎展宏)4月10日土曜日家事:四部屋の掃除機がけ、シート・毛布干し、昼飯の温め。散歩:高校コースを歩いた。葛飾野のグラウンドでは野球部が試合形式の練習をしていた。外野も何とか体裁の整う広さがあるようだが両翼90メートルにはかなり足りない。かの長島さんのような高校生がいると、レフトの後ろの都営団地を直撃かもしれないが、5階建ての団地と同じ高さのフェンスを建てて...

View Article

「晩年の荷風と小林青年 - 川本三郎」05年版ベスト・エッセイ集 から

「晩年の荷風と小林青年 - 川本三郎」05年版ベスト・エッセイ集...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)池の鯉逃げたる先で遊びけり(永田耕衣)

(巻二十九)池の鯉逃げたる先で遊びけり(永田耕衣)4月11日日曜日細君は生協へお買い物に出かけた。家事は洗濯と布団干しで、今日は布団干し日和であった。玄関に花が生けられた。赤いのは撫子だそうだが、赤い撫子と云うのはいかがなものか。朝日俳壇:一本の桜に足りし一日かな(山本幸子)先に逝くことも幸せ桃の花(河村章)二句を書き留めた。一句目は句の意を理解しているか自信はないけれど、桜並木ではなく一本の桜の良...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)気分転換ばかりしている天道虫(榊きくえ)

(巻二十九)気分転換ばかりしている天道虫(榊きくえ)4月12日月曜日家事は、風呂と洗面台の排水口の掃除。油断すると風呂の溝に赤カビがはびこるので歯ブラシをかけておいた。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)薄目してみゆるものあり昼蛙(伊藤卓也)

(巻二十九)薄目してみゆるものあり昼蛙(伊藤卓也)4月13日火曜日今日は啄木忌だと思う。一首添えようと句帳のおまけを捲ってみたが、どうも今の気分に合う啄木の歌が句帳にはない。今の気分は、「もう疲れた」遺書によくあるフレーズを春夜うつとりつぶやいてしまう(長尾幹也)であるな。午後からは荒れた天気になるというのでミカンの鉢植えを吹きさらしから囲いの方へ移した。一日おきの洗濯はして部屋干しとし、軽い散歩に...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)真白な干大根の一日目(太田土男)

(巻二十九)真白な干大根の一日目(太田土男)4月14日水曜日啄木忌始発少なき上野駅(駄楽) 昨晩は22時30分発のFM葛飾『汽車ぽっぽ』を聴きながら眠りに就いた。東海道線、湘南ライナー、埼京線、高崎線、東北線のダイヤ改正特集だったが、上野駅の存在がドンドン薄れていく。「駅長驚クコトナカレ時ノ変改ヲ 一栄一落コレ春秋」...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)豚汁の後口渇く蜜柑かな(正岡子規)

(巻二十九)豚汁の後口渇く蜜柑かな(正岡子規)4月15日木曜日ミカンが一輪開く。細君は美容室へ行き、私は非常食で昼食を済ませた。家事は洗濯と毛布干しである。散歩は高校コースで三千七百歩、階段は1回。大福を食らう。旨い。叶えてください。

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「厄年ふるさと紀行(後半抜書) - 玉村豊男」文春文庫雑文王玉村飯店から

 「厄年ふるさと紀行(後半抜書) -...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

(巻二十九)言ひ負かす事の面倒冷し酒(宮崎高根)

(巻二十九)言ひ負かす事の面倒冷し酒(宮崎高根)4月16日金曜日月に一度の泌尿器科検診に出かけた。採血をした。今日の看護師さんは上手でした。ついでに図書サービスカウンターで暗い本3冊、明るい本1冊、どちらとも云えない本1冊の5冊借りて帰った。途中階の百均では傘の隣で鯉幟を売っていた。本日は五千百歩で階段は3回でした。叶えてください。いざとなったら言えるだろうか。何事もいざとなったらできるか?だ。

View Article
Browsing all 3325 articles
Browse latest View live


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>