(巻二十八)ネクタイは季題のごとく締むるもの(筑紫磐井)
(巻二十八)ネクタイは季題のごとく締むるもの(筑紫磐井)2月5日金曜日予約してある新柏の歯科に出かけた。柏までの下り常磐線各駅停車はいつもは後方の車両に乗るのだが、今日は先頭車両に乗り江戸川橋梁の一撮を試みた。柏に10時前に到着、時間調整を兼ねてビックカメラに入りイヤホンを仕入れた。まだあるがいつなくなるやらである。歯医者さんでは詰め物をすることになり、型どりまで終った。来週詰める。再び柏に戻りハン...
View Article(巻二十八)壺割れてその内景の枯野原(東金夢明)
(巻二十八)壺割れてその内景の枯野原(東金夢明)2月6日土曜日朝家事:掃除機掛け、洗濯、毛布・布団干し、郵便受けの錠の付け替え、新聞の整理。散歩:高校コースを歩きました。修徳のグランドではサッカーの練習を久し振りに見ました。皆さんマスクを顎してボールを回していました。本日は三千八百歩で階段は2回でした。読書:「「小鯵の塩焼、里芋田楽、味甚佳し」-淡白な食生活 - 川本三郎」岩波現代文庫...
View ArticleThe Art of Fiction - David Lodge - 1.Beginning
The Art of Fiction - David Lodge - 1.Beginning 《Emma Woodhouse, handsome, clever, and rich, with a comfortable home and happy disposition, seemed to unite some of the best blessings of existence; and...
View Article(巻二十八)まず一歩より逸れてゆく西瓜割(坂井和子)
(巻二十八)まず一歩より逸れてゆく西瓜割(坂井和子)2月7日日曜日朝家事:今朝はミカンの鉢に水を遣るくらいで家事はなかったが、浴室のシャワーの栓が弛く水滴かポタリ...ポタリで叱られた。昨晩、風呂を出るときの確認が甘かったな。反省です。朧夜の音生む蛇口締めなほす(福永耕二)細君は生協に行きお花も買ってきた。わが家の贅沢はこれかな。散歩:コンビニで珈琲を喫し、図書館に廻って4冊返却。生協で指示された調...
View Article(巻二十八)水割りの水を濃いめにして蛍(春川暖慕)
(巻二十八)水割りの水を濃いめにして蛍(春川暖慕)2月8日月曜日細君が眼科へ出かけ、午前中は独居を楽しむ。何か不都合があればすぐに駆け付けるからねと優しく送り出したが、そのせいかフランス餡パンを買って帰ってきた。やはりパン屋の餡パンは製パン会社の餡パンより高いがうまい。眼医者に行った日は炊事をしないので夕飯の弁当を買いがてら駅前まで散歩した。先週の金曜日も昼飯の弁当を買ったがそのとき向かいのおこわ弁...
View Article(巻二十八)隠居して五反の麦の主哉(正岡子規)
(巻二十八)隠居して五反の麦の主哉(正岡子規)2月9日火曜日「五反の麦」に何か意味と云うか訳と云うかがあるのかとネットで探したが分からない。朝家事:先ず飯の炊き方を学習する。釜に入れる米と水は線の通りにすればよい。蓋とか蒸気抜きの栓とかをはめ込むのが多少ややこしいが出来ないことはない。ただし部品を付け忘れて炊くと美味しく炊けないそうだ。40分ほどかかる飯炊き始めたあと、親子丼の具を調理した。材料は二...
View Article(巻二十八)顔面に艶本のせて鮎の宿(今岡正孝)
(巻二十八)顔面に艶本のせて鮎の宿(今岡正孝)2月10日水曜日昨晩はFM葛飾の「汽車ポッポ」を聴きながら眠りに就いた。お話によれば来る3月のダイヤ改正では終電がかなり早くなるようだ。定期券の利用者が減っているとのことだ。私鉄の定期券割引率だと月に20日以上乗らないと損らしい。朝家事:洗濯だけ。細君は生協へ出かけ、ついでに化粧品店に立ち寄ったらしい。おまけにチョコレートを貰ってきた。チョコレートひとつ...
View Article(巻二十八)忘るるに使ふ努力や藪からし(杉田奈穂)
(巻二十八)忘るるに使ふ努力や藪からし(杉田奈穂)2月11日木曜日朝家事:4部屋の拭き掃除、4部屋の敷居掃除、玄関の掃き出し、毛布干し。飯炊きに慣れてきた。蒸気抜きの栓を忘れるとか、そういうミスが怖いが飯は炊けるようになった。《『荷風思出草』のなかで、相磯凌霜に「御飯は前と同じようにダイコンやニンジンを刻んでたく、あれをかかさずやつているわけですね。あれは栄養にはよいでしよう?」と質問され、荷風は「...
View Article(巻二十八)春一番見かけ倒しも芸のうち(佐藤鬼彦)
(巻二十八)春一番見かけ倒しも芸のうち(佐藤鬼彦)2月12日金曜日 朝家事は洗濯と新聞片付け。新聞片付けは結構気が重い仕事である。 You don't have to react to everything that upsets you....
View Article「民法:後遺障害逸失利益についての定期金賠償の可否・終期 - 早稲田大学教授山城一真」法学教室11月号 から
「民法:後遺障害逸失利益についての定期金賠償の可否・終期 - 早稲田大学教授山城一真」法学教室11月号 から最高裁令和2年7月9日第一小法廷判決【論点】①交通事故による後遺障害逸失利益につき、定期金賠償を命じることができるか。②これができるとして、被害者の死亡時をその終期とする必要があるか。〔参照条文〕民416条・417条・709条・722条【事件概要】...
View Article(巻二十八)あれやこれもたつくことの多くなり老いのゆとりに慣らされ生きる(中山由利子)
(巻二十八)あれやこれもたつくことの多くなり老いのゆとりに慣らされ生きる(中山由利子)2月13日土曜日新柏歯科へ行く。ホームで上り特急の通過を眺めたが回送列車かと思うほど乗客がいない。ホームの売店も土日は休業と貼り紙が出ていた。江戸川を渡り松戸に入り景色を眺めていると大勢のプレーヤーで賑わっているテニスクラブが眼に入った。走る電車からの遠目で見てもその動きが若い人には見えない。御同輩がこんなところで...
View Article