(巻二十五)長虫を見しが今年の一大事(岩下四十雀)
(巻二十五)長虫を見しが今年の一大事(岩下四十雀)6月5日金曜日更衣とした。短パンとTシャツを天袋から下ろしてタンスの詰め替えをした。ついでにもう着なくなった物を廃棄した。とにかく物を減らしておかなくては。散歩と買い物洗濯屋との往復、生協との往復、図書館との往復、で計三千歩。暑中のマスクをしての運動や歩行についての注意が喚起されている。戸外で三密でければマスクをする必要はないだろうと言っている。いず...
View Article(巻二十五)死ぬまでの一千万歩桜かな(橋本七尾子)
(巻二十五)死ぬまでの一千万歩桜かな(橋本七尾子)6月6日土曜日細君と共に息子の奨学金の保証人になってくれていた義弟宅を訪れ、完済を報告してお礼を申し上げた。図書館で予約システムを覚えてみた。この地域図書館にある蔵書は貧しいがこの区の図書館システム全体では結構揃えてあるようだ。岸田秀、土屋賢二で在庫を調べたらそれぞれ20冊ほどのリストが出てきた。『死ぬ瞬間-死とその過程について -...
View Article(巻二十五)骨格も人格も曲げ老いの梅雨(伊佐利子)
(巻二十五)骨格も人格も曲げ老いの梅雨(伊佐利子)6月7日日曜日散歩と買い物図書館から二丁目のさくら通り、そして生協へと歩き、そこで米二キロを買った。生協では月に一日だけ使える5%割引券を使ったのだが、この券を出すタイミングが遅れてレジのおばちゃんに手間を取らせてしまった。生協のプリペイドカードでの引き落としがちょうど完了してしまったタイミングでの後出しになった。データの訂正、データ消去と再引き落と...
View Article「諸井薫・選-永井荷風 - 諸井薫」早川文庫 私の選んだ文庫ベスト3 から
「諸井薫・選-永井荷風 - 諸井薫」早川文庫 私の選んだ文庫ベスト3 から ①荷風随筆集 上 日和下駄他16篇(岩波/野口冨士男編)②摘録 断腸亭日乗...
View Article(巻二十五)待つとなき天変地異や握飯(三橋敏雄)
(巻二十五)待つとなき天変地異や握飯(三橋敏雄)6月8日月曜日鉢植えのミカンに花が咲き、花びらが落ちたあとには小さな小さな実が残っていた。その小さな小さな実がここまで大きくなった。今、十個ほどが葉に隠れるようにして成っている。一番大きいのがこれだ。散歩と買い物洗濯屋往復、さくら通りplus生協往復で本日は三千三百歩でした。図書館は休館日。BBChttps://www.bbc.co.uk/progra...
View Article「教訓的な話 - 村上春樹」新潮文庫 村上朝日堂の逆襲 から
「教訓的な話 - 村上春樹」新潮文庫 村上朝日堂の逆襲 から僕は教訓のある話というのが比較的好きである。といっても、これはなにも僕が教訓的な性格の人間であることを意味するわけではない。教訓というものの成り立ちがわりに好きだというだけの話である。僕のつれあいの姉は学生時代に堀辰雄の『風立ちぬ』を読んで、「健康というのは大切なものだと思いました」という読書感想文を書いて先生に大笑いされたということだが...
View Article(巻二十五)趣味だけが残った余生春来る(小川正純)
(巻二十五)趣味だけが残った余生春来る(小川正純)6月9日火曜日本日の句をもちまして巻二十五の読み切りでございます。追って一挙掲載いたします。巻二十五を書き留めていた頃は入院もあり“終わる”ことがかなり身近なことに思えた時期でした。止まることばかり考へ風車(後藤比奈夫)願い事-叶えてください。本日は三千三百歩。
View Article(巻二十六)七掛けで生きし人生亀鳴けり(松本夜誌夫)
(巻二十六)七掛けで生きし人生亀鳴けり(松本夜誌夫)6月10日水曜日今日から巻二十六に入りました。ここいら辺りまで来れば後の長短はどうでもよい話です。上手に果てることが最優先でございます。願い事-叶えてください。本日は二千七百歩。
View Article(巻二十六)枝豆を口に正論聞流す(高橋悦子)
(巻二十六)枝豆を口に正論聞流す(高橋悦子)6月11日木曜日予約した『せどり男爵数奇譚-梶山季之(ちくま文庫)』が貸出出来ると...
View Article(巻二十六)泉汲むや胸を離れし首飾(猪俣千代子)
(巻二十六)泉汲むや胸を離れし首飾(猪俣千代子)6月12日金曜日世事住民税の決定通知を受け取りました。「納められることを幸せに思わなくては。」と細君が申す。散歩と買い物本日も午前中に散歩し三千六百歩でした。梅の実が落ちておりました。青梅の尻うつくしくそろいけり(室生犀星) 読書「犬と尊敬 - 田辺聖子」集英社 楽老抄...
View Article(巻二十六)さみだるる他なし漢の独言癖(松下健)
(巻二十六)さみだるる他なし漢の独言癖(松下健)6月13日土曜日梅雨入りをしたとか?雨粒の窓をはしるや梅雨に入る(辻桃子)家事洗濯と掃除でありました。部屋着も外着もTシャツとなり洗濯物が増える。洗濯は三日おきから二日おきになったが、天気がわるく乾かない。料理豚肉の甘辛焼きと称する手抜き料理を覚えろと云われて覚えた。豚もも肉薄切りを300グラムくらい。これをフライパンで焼いて最後にタレをかけるだけ。タ...
View Article