2月2日日曜日
取り合えず雪にはならず雨。朝家事は掃き掃除。細君は立ちっぱなしの長電話。健康だということで誠に結構。
今週もBBCから4つほど番組を落としたが気分的に英聴に身が入らず、「蛤」を読んでコチコチ致す。俳壇が届いたが書き留めたくなる句はなし。
昼飯は納豆ご飯に味付け海苔と残り物の蓮根と鶏肉の炒め物。誠に旨し。
雨降り続き、窓際は殊に寒し。パーカーの重ね着を脱げず散歩は禁止された。猫さんたちには保護者が何人もいるから腹を空かせることはあるまい。
Happiness and freedom begin with a clear understanding of one principle. Some things are within your control. And some things are not. Epictetus
努めて明るく振る舞う。細君の話もよく聞いて相槌も適切に打ったつもり。BBCの番組で「猫」の話があり、福島事故後の置き去り猫のことも出てくるが耐性強化のために飛ばさずに聴いた。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
節分や灰をならしてしづごころ(久保田万太郎)
昨日はブログ「随筆筆写」に40人の方が訪れ、52のアクセスがあった。
トップはアクセス3で
「上ずみの酒 立野信之」 中公文庫 “私の酒” から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294299/
「王子さくら新道 - 植田実」集合住宅物語 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33585017/
と
立読抜盗句歌集(巻三十九)
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33645779/
でした、アクセス2は多数でした。で、酒の質のことが取り上げられていましたので、
「罵る - 開高健」角川文庫 白いページ2 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32306462/
を紐づけ致しました。