12月1日日曜日
晴れ。朝の体温は36度7分。筋肉痛も和らぐ。朝家事は細君の綿毛布洗濯の補助。
俳壇が届き、
天:ひざ掛けの足のうしろにある寒さ(正岡唯真)
地:飛ぶやうに歩く漢[おとこ]の冬帽子(竹内宗一郎)
人:金離れよき祖父ありて七五三(室達朗)
と生意気に楽しむ。
昼飯は昨晩の牛肉の残りでおいしくいただいた。
で、一息入れて、散歩。図書館で3冊返却し、お稲荷さんにお詣りして、蓮光寺の掲示板を拝見に参る。「問いは世界を開く 答えは世界を閉ざす」というお言葉で、最近の数ヶ月駄作が続いたが、今月はそれらしいお言葉である。そこからローソンに戻り、シュークリームと珈琲を仕入れ曳舟川遊歩道のベンチでお茶会。珈琲を啜っていると老人ホームのお散歩グループが前を通って行った。婆ばかりで爺はおらず。この現実に一安心いたす。
そこから蓮光寺通りに戻り、お稲荷さん、蓮光寺の掲示板の前をまた通って、おおのクリニックのところへ出て、クロちゃんのお宅に向かった。今日もクロちゃんは足音で感知し、跳び出してきた。カツオ風味の後ドライ・スナックを3袋食べていただく。お腹が落ち着いたところで一撮、いいお顔に撮れた。
そこから、ワカちゃんのところに回ったが、満腹で無視された。猫だから、それでいいのだ。
で、帰宅して、今晩の鶏を焼く。
今日の書き取り。
Former astronaut Col. Chris Hadfield on the language of space exploration
https://www.bbc.co.uk/programmes/m0022kw3
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
昨日はブログ「随筆筆写」に23人の方が訪れ、26のアクセスがあった。
トップはアクセス3で
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
と
「無言の言葉 - 白洲正子」暮らしの文藝・話しベタですが・・・ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33724923/
でした。で、言葉ということで、
「近年の「雨のことば」について(学術文庫版あとがき)- 倉嶋厚」講談社学術文庫-雨のことば辞典から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33337227/
を紐づけ致しました。