11月28日木曜日
快晴。晴れと打ったが快晴に改めた。細君が伝える予報に依れば西風とのこと。この季節、東、北、南の風はよく聞くが西風はあまり聞かない。黄砂を運んで来るのは西風か?
朝家事は、衣服の風通しとなり、箪笥から式服ほかを出してカビを払い風を通した。防虫剤、吸湿剤が許容を超えたので取り換え、その補充品を買いにウエルシアまで出かけた。
ウエルシアに行くのは月に一二度でそのときにICレコーダー用の単4電池を買っている。いつもシミッタレて12本400円のウエルシア・ブランドを買っているのだが、安ければ寿命も短いわけで資源とか、環境のことを考えれば長寿命電池の方がよろしかろうと8本で1100円のエボルタにしてみた。ウエルシア・ブランド、生協ブランドの安電池の在庫がかなりあるのでエボルタを使うのはかなり先になろう。資源・環境的にはエボルタだろうが、経済的にもそうなのだろうか?
昼飯を喰って、一息入れて、近所のクリニックへ接種に出かけた。途中、ワカちゃんを訪ねる。今日は腹が空いていたようで日向ぼっこを止めて出てきた。スナック3袋。そこからクロちゃんのところへ移動し、可愛いクロちゃんと交遊。カツオ風味とスナック3袋。そしてクリニック着。手続きに入ったが2時間半待ちとのこと。受付の看護婦さんも今日は混んでいると言うし、飲み屋に回れない時間になるので日を改めてということにして退却。帰りに生協で猫さんたちのドライ・スナックとエクレアを買い、リハビリ病院で珈琲を買って、日溜まりの公園でお茶をして帰宅。
帰宅して、蕪と鶏の煮物を作り、鮭を焼き、洗濯を致す。
今日は、
Food system
https://www.bbc.co.uk/programmes/m0024f61
の書き取りに励んだ。Packagingの進歩の話で、この進歩により食品の保存期間が伸び、長距離輸送が可能になったという話。
顔本を転がしているとSimplifyやA deepなどで共感できる警句に出合う。今朝は
Do not let your heart be led astray by the chaos of the world.
Hold on to what is good.
Lauren Fortenberry
と云うのに共感いたした。先は短いのだし、世の中が混乱して行くことをどうすることも出来ないし、それに備えることだって出来ない。諦めるのみ。早く終わるのみ。
参考文献:
「心配症(仮題) - しりあがり寿」一度死んでみますか?のあとがきから
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32383154/
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
生死みなひとりで迎ふ冬木立(倉橋羊村)
昨日はブログ「随筆筆写」に28人の方が訪れ、32のアクセスがあった。
トップはアクセス4で
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
2位(アクセス3)は
「反省なき男の - 中村伸郎」おれのことなら放つといて(ハヤカワ文庫)から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294958/
と
「回転寿司と財産犯 - 橋爪隆」巻頭言、法学教室2022年2月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32387538/
4位(アクセス2)は
「タナトスのラーメン・きじょっぱいということ - 千葉雅也」ずる、ずるラーメン から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32561698/
「富嶽百景 - 太宰治」岩波文庫 富嶽百景・走れメロス から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33198971/
と
「無言の言葉 - 白洲正子」暮らしの文藝・話しベタですが・・・ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33724923/
でした。で、富嶽にこじつけて
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32652907/
を紐づけ致しました。