10月24日木曜日
晴れ。朝家事は夜濯ぎの外干しと布団干しだけ。細君は生協へ。で、暇潰しの書き取りを致す。分からないところはいつか分かるかもしれない。分からなくても、まっいいか。
彼奴がお稲荷さんへのお賽銭のことでうるさい。月に千円以上もあげるのは勿体ないと申し、それでウナギを食べようと云う。確かに毎日百円入れるときつくなるが三十円ならよかろう。そして自分のポックリだけを祈願することにしよう。
参考文献:
「漱石夫人は占い好き - 半藤末利子」中川翔子編にゃんそろじー から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33473792/
昼飯を喰って、一息入れて、書き取りの本日分を完結させて、2時前から散歩。マグロ風味もカツオ風味もなくなったので、まず生協に入り猫のスナックを確保致す。生協を出て、パン屋さんの前、郵便局の前を経てワカちゃんの日だまりに行ってみたがこの天気では日だまりにならず不在でした。そこからさつき荘にまわったが、野良もおらず。教会、ケア・ハウス、司と伝って蓮光寺通りに入り、お稲荷さんに着く。寝そべっていたコンちゃんが飛び起きて駆け寄ってきた。暑いころとは大違い。マグロ風味を完食。お稲荷さんには二十円献納し私のポックリだけをお願いし、お怒りなさらないで下さいとお願いした。
そこから、図書館横、亀中裏門を経て二丁目に入りクロちゃんを呼び出す。すぐに草むらから出てきて、モフモフを喜び、カツオ風味を完食。
再度生協に入りアジのフライを仕入れて、ベンチで野点。その後の社活はパンの袋1枚、吸殻6個。
帰宅して、洗濯物を取り込み、豚鍋を作り、鮭を焼く。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
この星の秋のベンチにをる不思議(斎藤達也)
昨日はブログ「随筆筆写」に22人の方が訪れ、22のアクセスがあった。
トップはアクセス4で
「死亡推定時刻はどう推理する? - 上野正彦」朝日文庫 死体の教科書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33674142/
2位(アクセス2)は、
「いろいろの死 - 尾崎一雄」岩波文庫 日本近代随筆選1 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301829/
「余が言文一致の由来 - 二葉亭四迷」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32403195/
と
「一貫性のない生活 - 土屋賢二」純粋ツチヤ批判 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33607804/
でした。「一貫性のない生活 - 土屋賢二」の主題が“迷い”でありましたので、
「迷走生活の方法 - 福岡伸一」 迷走生活の方法 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33018968/
を紐づけ致しました。
本日の書き取り
Are big-heads smarter?
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3ct1prm
I dictate this BBC episode. Your advice and corrections are appreciated.
0056
Welcome to Crowd Science from the BBC Worl Service. I'm Marnie Chesterton and please join me in Edinburgh University’s Anatomy Museum. It's full of curiosities but curator Malcolm MacCallum is showing me very particular collection. We’ve just seen the skull of the founder of the UK’s leading phrenology society, and what's phrenology, you might be asking.
0119
It's very good question. Phrenology was a 19th century science, which we see today very much as the pseudo science.
0125
???(1)??? very words pseudo science what invented to describe phrenology?
0130
Phrenologists believed that the brain was made up of different areas which they called organs and they thought, by examining these organs, thought???(1)??? in your head, you could tell about the person’s character or ability to be good at something or bad at something, or ???(2)??? towards evil, and they thought they could basically read person by feeling the parts of their skull.
0157
Back in the early 1800s when it was at its height, phrenologists made little models of the heads, split up by lines and ???(1)??? dozens of regions, and each governed one of your abilities. It was in its time incredibly popular. George Combe, he ???(2)???. His books on phrenology outsold Darwin by about seven to one over the course of the nineteenth century. ???(3)??? there were pamphlets and meetings, and phrenologists with each other's skulls and also discoursed with famous people to unpick their personalities and talents.
0233