10月14日月曜日
晴れ。
目覚めて、『随筆筆写』を開けてみたら「立読抜盗句歌集巻十七」が読まれていた。この巻にはどんな句を入れていたかと開いてみたら、俳人“加藤楸邨”を“加藤しゆうとん”と誤記しているではないか。巻十七だけはなく、十四、十三、三の各巻にも句を入れてあったので修正致した。未明の一仕事。
参考文献:
「校正について - 澁澤龍彦」増補版誤植読本から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32406139/
朝家事は夜濯ぎの外干し、掛け布団の外干し、シートの外干し、掃除機がけ。自分の六畳間は特に丁寧に遣っておいた。その後、昼飯の支度の手伝いと布団の取込み。昼飯を喰って、一息入れて、座椅子にゴロッとして、2時過ぎから散歩に出かけた。先ず図書館に寄ったが獲物なし。都住を通り抜けしたら、紫の花を咲かせている木がありビックリ。よく見たら朝顔が絡まっているだけだった。お稲荷さんにお詣りし、五十円がなかったので百円献納し「私のポックリに二十円、細君のシャッキリに三十円、五十円は明日の分の前納ですからお間違えのないように。」と唱えておいた。コンちゃんは祠の後ろでまったりで、目も開けず。そこからクロちゃんのお宅に回り、お声がけしたら草むらから尻尾をピンと立てて走り出て来た。昨日とは全然違う。モフモフしてコリコリしてから、スナックを舐めていただく。生協では「ほたての磯辺天」という新惣菜が出ていたので、それにしていつものベンチで野点。ほたてと云っても大粒の浅利くらいのだが、それなりに美味しかった。社活はおにぎりのラッピング1枚、吸殻6個。
帰宅して、洗濯物を取り込み、夕食に鶏とブロッコリーの炊き合わせを作り、鮭をレンチンいたす。郵便受けに下りたときに月を見上げた。明日が十三夜だとか。
野良猫を好な名で呼ぶ十三夜(矢野はるみ)
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
昨日はブログ「随筆筆写」に18人の方が訪れ、21のアクセスがあった。
トップはアクセス5で
刑法-「鉄道のキセル乗車と電子計算機使用詐欺罪の限界 ー 東京大学教授 和田俊憲」法学教室 2020年9月号 判例セレクト から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330168/
2位(アクセス3)は、
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
3位
(アクセス2)は、
「反省なき男の - 中村伸郎」おれのことなら放つといて(ハヤカワ文庫)から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294958/
と
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
でした。で、刑法犯で、電算絡みで、無罪判決という判例を紐づけ致しました。
「公然と陳列した」に当らないとされた事例 - 成瀬幸典」 法学教室 No.448 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32295009/