10月7日月曜日
晴れ。気温上がる。朝家事は拭き掃除、布団干し。「涼しくなってきたので、散歩は午後の昼寝の時間に行ってください。午前中は食事の支度など手伝いなさい。」と午前禁足令が出た。こちらとしても午後に二時間かすれれば少しは羽を伸ばせるので文句はない。
俳壇が届き、
天:蟷螂[かまきり]の百態描きてなほ倦[う]まず(和田静子)
地:虫籠をゆすれど鳴かず虫の意地(あらゐひとし)
人:捨て難き書をまた戻す夜長かな(田中久幸)
と、生意気なことを致して楽しむ。 宇能没すたわわに熟す葡萄なる(浜田恵) との由。
昼飯を喰って、一息入れて、座椅子でゴロっとして、2時過ぎから散歩に出かけた。図書館前で団栗を拾う。都住をすり抜けて曳舟川遊歩道に出て、少し上ってお稲荷さんにお詣り致した。いつものように私のポックリに二十円、細君のシャッキリに三十円と唱えてお詣り致した。コンちゃんはゴロゴロして愛嬌を示したが立ち上がらず。スナックも欲しがらず。明日は雨だというので今日「ときわ食堂」で一杯と思い、そこから更に曳舟川遊歩道を上って消防署のところを東に曲がり花ノ木の小路を新道に向かって歩いた。振り返ると東電の塔が見えたので一撮致す。 新道に出て、駅方向、北に歩き、「ときわ食堂」に入る。
先週、火曜日に来たときは客でいっぱいだったが今日は誰も居らず、大将は個室の中で昼寝していた。3時までは営業中なのだから「悪いね!」と云いながらテーブルに着いてビールを頼み、食べたいなと思っていた漬け丼を御飯少なめで頼んだ。御飯物になるようで、豆腐の小鉢と御新香と味噌汁が先に出てきて、それで十分飲めてしまって、漬け丼が出てきた時にはコップ一杯分しか残っておらず。しかし、もう1本飲むと夕方の家事手伝いが辛いので控えておいた。他に客もいないので国会中継のテレビの音量を勝手に落とす。大将が出てきて座り共通の知人である市川さんの事など話す。大将は幼馴染みを懐かしんで電話したようだが、その人昔の人ならず、であったようだ。大将は歯が間違いで抜かれた1本の外は31枚揃っているとの由。「長生き間違いなしですね!」と感嘆いたす。
参考文献:
「歯歯歯歯歯歯 - 富士正晴」日本の名随筆22笑 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32363956/
漬け丼美味し。マグロの醤油漬けという単品も品書きにあるが、やはり漬け丼で頂きたい。お勘定は1260円也。 3時前に店を出て、二丁目の裏道を伝ってクロちゃん宅に着き、お声がけすると草むらからお出ましになった。モフモフしてからスナックを舐めて戴いた。喉の辺りをカキカキしてあげたときのエクスタティックな表情がよろしい。 生協には寄らず、社活でパンの袋1枚、吸殻10個以上を回収し、帰宅。 夕食の手伝いは豚鍋と鰤のレンチン。豚肉を間違えて、バラ肉の切り落としを買ってきたとか。酢を間違えた時に「取り換えてもらって来なさい!」といじめられたので、「取り換えて来なさい!」と言ってみたが、豚の耳に念仏。
郵便受けに行くと年金の振り込み通知が届いていた。開けて見ると、介護保険料と地方税の徴収で前年同期より一万円近く減額になっていた。先が短ければなんとかなるが。
その後、夜濯ぎを致す。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
どのくらい刻がわたしにありますか 知ってはならぬことは知りたし(田中武彦)
昨日はブログ「随筆筆写」に17人の方が訪れ、19のアクセスがあった。
トップはアクセス4で
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
2位(アクセス2)は、
「ツービートの時代のお笑い 1980年代の漫才ブーム - 北野武」幻冬舎文庫 全思考 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32302795/
と
「三木のり平-すべての治療を拒否 - 小林のり一[かず](長男・俳優)」文春文庫 見事な死 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32308130/
でした。で、
「ツッコミとボケ - 藤本義一」中公文庫 男の遠吠え から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32304253/
を紐づけ致しました。