Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

(巻四十二)もの置けばそこに生れぬ秋の蔭(高浜虚子)

$
0
0






9月19日木曜日

 

晴れ。いつまでも高温多湿。朝家事は無し。自分の朝食用品他を買いに生協へ行く。お米の棚は岩手のひとめぼれだけになっていて、残りも僅か。今日の午後、「葛飾区特定健康診査」を受けるので昼飯は抜きになる。そこで、コロッケ2個とノンアル・ビールを仕入れて野点いたした。コロッケ美味し、蚊は多し。

3時過ぎまで座椅子でごろ寝して4時の予約に間に合うように家を出た。いつもの散歩コースを歩き図書館で届いていた『禅語遊心―玄侑宗久』を借りた。お稲荷さんでは私のポックリに二十円、細君の眼のお礼に三十円と唱えてお参りいたした。蓮光寺の門前を通ると本堂の障子が開いていて灯りが点っていたので一撮。コンビニで採尿用にアイス・コーヒーを喫し、5分前にオオノ・クリニックに入る。

健診の受付を済ませ、採尿カップを貰ったが、今は出ないと申すと帰り迄でよいとのこと。少々待って検査担当の看護師さんに呼ばれ、身長体重、採血、心電図、レントゲンと検査を受け、最期に「町医者の鏡」先生の診察を受けた。薬を貰っておきたいので診察にしてもらう。直ぐ結果の出る心電図、レントゲンに関しては異常なしとのお見立て。身長164・5、体重73・4、BMI27・血圧128/70。太りすぎだがBMIはまだ3近く余裕がある、と考えよう。心臓が良いということはポックリにはそぐわないが、腎不全は心臓を止めるのだから目下の心臓のことはあまり関係がないようにも思う。

「町医者の鏡」先生は今日も老女たちに粘り強く病状を説明し、励ましていた。私としては、この先生に最後の一服をもって貰いたいと、今は、思っている。

参考文献:

「わたしの個人情報 - 土屋賢二」文春文庫 長生きは老化のもと から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32938528/

薬局に回り3種の薬を頂くがどれも気休めで、これが健保制度にいけないのだろうと思う。

薬局を終わり、昼抜きで腹が空いたので生協で稲荷と海苔巻きのセットを買い野点いたす。

日の落ちるのが随分早くなったが、気温は下がらない。

 

願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。

草臥て土にとまるや秋の蝶(大島りょう太)

 

昨日はブログ「随筆筆写」に35人の方が訪れ、39のアクセスがあった。

トップはアクセス4で

「回転寿司と財産犯 - 橋爪隆」巻頭言、法学教室2022年2月号

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32387538/

「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/

3位(アクセス2)は、

「英語の情緒性、日本語の論理性 - 杉本良夫」ちくま文庫 日本人をやめる方法ー杉本良夫から から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294868/

「客ぎらい - 谷崎潤一郎」作家と猫

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32390483/

「談志最晩年の日々(あとがきにかえて) - 松岡慎太郎」努力とは馬鹿に恵[あた]えた夢である-立川談志 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33141116/

「アジフライの正しい食べ方 - 浅田次郎」ベスト・エッセイ2023 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33365567/

でした。で、「英語の情緒性、日本語の論理性 - 杉本良夫」に絡めて、

「日本語はやさしい言語である - ドナルド・キーン朝日文庫 日本人の質問 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301660/

を紐づけ致しました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>