9月9日月曜日
晴れ。細君が生協から戻ったのと入れ替えで散歩に出かけた。見上げると湧く雲で、何ヵ所からか一撮したが鉄塔を入れたこの写真が自分としては気に入っている。図書館が休みなので南に歩いた。葛飾野高校、修徳学園と歩いて、亀青小学校前の清田文具店前のパラソルの下で自販機のミルクティで一休みする。そこから算盤塾の路地を抜けて、リハビリ病院の前を通り、クロちゃんのお宅の前を通ってウエルシアに入る。そろばん塾は活動中のようである。
申し付けられた排水口の髪の毛シールとバスマジックリンの他に、髭剃りとシェービングフォーム、それに電池を買った。電池は高い長持ちするタイプが環境には良いのだろうが、どうしても安物に手を出してしまう。
ウエルシアのあとは生協に回り野点に豆腐を買い、いつものベンチで奴で一杯致す。社活は菓子袋1枚、ティッシュ屑1枚、銀紙1枚、吸殻4個。
昼飯前に大家さんの事務所から電話が入りお願いしていたメーターボックス内の置き去りガラクタの検分に来ると言う。一緒に立ち会ったが子供のスポーツ用具、履物、古新聞に加え、扇風機まで突っ込んであった。大家さんの方で処分してくれるのであとはお任せ。
参考文献:
「断捨離とミニマリズム - 久間十義」ベスト・エッセイ2018から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32346224/
昼飯喰って、座椅子でごろ寝。起こされて、にわか雨にあった細君の洗濯物の取り込みを手伝う。
夕飯には豚鍋。湿度が高く終日不快。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
ものひとつ瓢[ひさご]はかるきわが世哉(芭蕉)
昨日はブログ「随筆筆写」に29人の方が訪れ、31のアクセスがあった。
トップはアクセス6で
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
2位(アクセス3)は、
「吉行淳之介の死 - 遠藤周作」遠藤周作エッセイ選集1人と心 かなり、うまく、生きた 知恵の森文庫
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33410808/
3位(アクセス2)は、
「安心して、死ぬために(抜粋2) - 矢作直樹」扶桑社 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32340347/
と
「談志最晩年の日々(あとがきにかえて) - 松岡慎太郎」努力とは馬鹿に恵[あた]えた夢である-立川談志 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33141116/
でした。で、噺家の最期ということで、
「師匠、最期の一言「ハゲだっつうの、あいつ」 - 桂歌蔵」ベスト・エッセイ2019 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32321641/
を紐づけ致しました。