8月8日木曜日
曇り。多湿。
朝家事は掃き掃除。10時から散歩。今日は白鳥四丁目と青戸八丁目を歩いた。葛飾野高校沿いを歩いて白鳥に入り、白鳥のファミマでアイス・コーヒーを喫し、冷す。だが、ファミマの冷房は7-ELEVENより緩し。ケチっていると云うよりは気密性に難点があるように思われる。
そこから修徳学園のグラウンドを覗き、亀青小前の清田文具店に至る。修徳グラウンドに群れから離れ独り走り込んでいる少女あり。そこにどのような物語があったのだろう。
文具店は昔は何処にでもあった小中学校正門前の個人商店である。店を建て替えするらしく、プレハブで営業していた。所望の名刺ホルダーはなかったが、細君から頼まれた青のサインペンを買って退出。
田中商店、リハビリ病院を経て生協に入り、野点のための酢豚を仕入れた。
ベンチで野点を始めたが、気温が33度あたりまで下がったためか、蚊の活動が活発化し耐えられず公園の石垣に移り、文字通りの立ち飲みとなる。黒酢豚旨し。
蚊に困る蚊もまた困るうちわかな(保吉)
自分のゴミ・空缶のほか、ベンチの周りの空缶・吸殻なども拾って退去致す。
昼飯喰って、座椅子でごろ寝。
起きて、鶏を焼き鮭をレンチンする。夜濯ぎあり。
今日はシャッフルで、
Could my house run out of air?
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3ct3j7x
が来た。家屋の気密性の話。
話の中で、カーテンがそよぐと言う表現があり、billowという詞を知った。
願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。
目隠の中も眼つむる西瓜割り(中原道夫)
見たくない、知りたくない、消えてしまいたい。
昨日はブログ「随筆筆写」に48人の方が訪れ、52のアクセスがあった。
トップはアクセス9で、
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
2位(アクセス3)は
「ナゾの季節物、冷やし中華 - 東海林さだお」文春文庫 タコの丸かじり から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32304555/
「単純系vs複雑系 - 池内了」高校生のための科学評論エッセンス ちくま科学評論選
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33401881/
「明治の食卓(森鴎外) - 森於莵」文士の食卓 中公文庫 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33503480/
と
「死亡推定時刻はどう推理する? - 上野正彦」朝日文庫 死体の教科書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33674142/
で、鴎外ということで、
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32327276/
を紐づけ致しました。