Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

(巻四十一)小銭とか純喫茶とソーダ水(湯浅恵子)

$
0
0

7月26日金曜日

晴れ。昨日に増して酷暑で多湿。朝家事多々。夜濯ぎの外干し、拭き掃除等々。

その後、散歩。図書館で予約しておいた『角川俳句7月号』と書架から『ごきげんな散歩ー森沢明夫』を借り、親水公園、お稲荷さんを経て7-ELEVEN。アイス・コーヒーを喫しながら5分ほど冷却。亀二裏通り、都住を経て生協へ。

散歩での気付きの点。水道工事をしていたが若い作業員は皆な外人、交通誘導員は老人。コンビニの缶酎ハイは154円で、同じ物が生協では108円。都住は敷地内が草ボウボウだったが草刈りをしたようでサッパリした。色々な事に気付きながら歩く散歩、Awe

walking、が心には良いとBBCの心理番組で言っていた。

生協で酢豚と缶酎ハイを仕入れて、桜通りの木陰で野点。少し離れた木で剪定作業中。

夏バテの我が身思へば酢豚など(高澤良一)

帰宅するとエアコンの操作の細かいことで馬鹿女がキャンキャンと五月蝿い。60年前に偏差値は高かったかもしれないが、あんなものは何の役にも立たない。

天高し君の偏差値十高し(拙句)

昼飯喰って、一息入れて、借りてきた『角川俳句7月号』から俳句収集。以下を書き留めた。

長生きは幸か不幸か春の星(長谷川千代野)

月並な花風の墓のあたたかし(松井宏文)

夜更しの指の乾きや桜餅(霧賀内蔵)

ちりめんに蛸やら蟹やら小海老やら(国代鶏侍)

うんちくに買ふ気の失せて植木市(池田真佐子)

うつくしく傘閉ぢるひと夕桜(小泉由美子)

暑さもあり、御下問もありで座椅子は無し。

鶏を焼き、風呂を洗い、洗濯物をしまう。

今日はシャッフルで、

BBC Radio 4 - Word of Mouth, Being a Polyglot

が当たった。多言語を勉強して話せるようになった方のお話。いわゆるバイリンガルとかトリリンガルのようにほぼ母国語として身につけたのではなく、お勉強だというところがポイントだ。中で、SVO,SOVの語順の話があるが、SOVが少数派ということもないらしい。

願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。

 

ここ数日、朝四時の目覚めが定着。ブログに2本と顔本に1本上げて、その後は床に戻り健康のために罪悪感なしで不善に耽っている。オカズは無尽蔵にあるようでビデオに映ることでのStigmaはなくなったようだ。今朝はRika

Mariとか云う顔と体の不調和な人の映像で弄ぶ。あの毛皮のパンツのような股間は敢えて売りにしているのかな?

 

昨日はブログ「随筆筆写」に48人の方が訪れ、63のアクセスがあった。

トップはアクセス6で、

「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/

2位(アクセス4)は

「鉄道のキセル乗車と電子計算機使用詐欺罪の限界 ー 東京大学教授 和田俊憲」法学教室 2020年9月号 判例セレクト から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330168/

3位(アクセス3)は

「悪が私を生かしてくれる - 中島義道」人生、しょせん気晴らし から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32319325/

「哲学は疑う - 土屋賢二」幸・不幸の分かれ道 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330096/

 

それから、

「夜 その過去と現在(抜書) ― 倉橋由美子」精選女性随筆集 倉橋由美子 文春文庫 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33886163/

に「いいね!」が入っておりました。

 

で、不正乗車に対する対立物語として、

正蔵の定期券 - 江國滋旺文社文庫 落語美学 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32316786/

を紐づけ致しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>