再The Paris Commune in 1871, November 29th 2014 P70 (パリ コミューン ー 書評)
再The Paris Commune in 1871, November 29th 2014 P70 (パリ コミューン ー 書評) The crushing of the Paris Commune is still hard to comprehend. Over two days in May 1871, 130,000 troops from the regular French army...
View Article(巻二十四)もつ煮込む音を間近に新走り(斎藤博)
2月21日金曜日煮込みは白味噌仕立てがよいな~。そんなことでも考えて気分を紛らせるしかない。天気はよいが、散歩は近場にしておいた。「コミケット・世界最大のマンガの祭典(其の二) - 米沢嘉博」宝島社文庫 「おたく」の誕生 から を読みました。《...
View Article再Artificial sweeteners, September 20th 2014 P74 (人工甘味料)
再Artificial sweeteners, September 20th 2014 P74 (人工甘味料) Sugar substitutes may mess with gut bacteria - causing obesity in the process Diet Coke is one of science's great miracles. Ordinary Coca-Cola...
View Article(巻二十四)月おぼろ痒きところへ手がゆかず(八田木枯)
(巻二十四)月おぼろ痒きところへ手がゆかず(八田木枯) 2月22日土曜日 どこにも行かず家にいた。昨晩から今朝にかけては比較的よく眠れたようだ。2時に一度目を覚ましたけれど、次に目を覚ましたのは6時だった。疲れる夢を見るが、それでも眠れないよりはよい。 春一番が吹いたと云う。春一番の句はすでに御案内済みなので、春二番の句を御案内する。 順番に死ぬわけでなし春二番(山崎聡) 「がん -...
View Article(巻二十四)今日のやうな明日でありたき寒夕焼(日下節子)
(巻二十四)今日のやうな明日でありたき寒夕焼(日下節子) 2月23日日曜日 この句を書き留めた頃はそう言う心境だったのだろう。...
View Article再Stress best, November 17th 2012 P76 (ストレスー書評)
再Stress best, November 17th 2012 P76 (ストレスー書評) How surprises make you stronger. What is the opposite of fragility? Though not quite right, “resilience” and “robustness” are two words that come to mind....
View Article(巻二十四)はじめから毒茸と決め一瞥す(山田弘子)
2月24日月曜日日差しは弱いが息子の毛布“カバー”を洗濯した。約束も用事もなくて蒲団干す(井戸幸子)南の百均に8号の植木鉢とトイレ掃除のブラシとブラシ立てを買いに行った。三点でほんとに三百三十円でした!心にミカンの植え替えができるだけの余裕があることを願う。「バカカバー - 椎名誠」文春文庫 赤眼評論...
View Article(巻二十四)退路なき台風あはれとぞ思ふ(中原道夫)
(巻二十四)退路なき台風あはれとぞ思ふ(中原道夫) 2月25日火曜日 本日で巻二十四の読み切りでございます。一挙掲載致します。 ビニール傘を買って来なさいとのご指示が出ました。夕方から雨との予報のせいか生協の入口の脇の分かりやすい場所に傘はございました。大きな傘は捌きにくくて嫌だとのことでしたので最小の60センチのものを確保しました。税抜きで398円で、駅の売店やコンビニよりは随分と安い。...
View Article(巻二十四)立読抜盗句歌集
(巻二十四)立読抜盗句歌集戦力外の通知受けたるかぶと虫(横坂けんじ)即死ゆえ苦痛なかりし人と言ふ死にしことなき者はかく言ふ(高野公彦)紫の匂袋を秘ごころ(後藤夜半)さりながら人は旅人山法師(福神規子)たんぽぽの絮吹いている車掌かな(奥坂まや)稲無限不意に涙の堰を切る(渡辺白泉)寄鍋を仕切るをとこのいるもよし(近藤庸美)大皿に向きを揃へて柏餠(小圷健水)さりげなくひとと競へり潮干狩(黒坂紫陽子)残る虫...
View Article(巻二十五)臨終の一と声「ああ」枯世界(池禎章)
(巻二十五)臨終の一と声「ああ」枯世界(池禎章) 2月26日水曜日 巻二十五の巻頭句です。死ぬという意識があっての「ああ」なんでしょうか? 春の夢みているように逝きにけり(西原仁) が理想です。...
View Article「過去の意味-3 - 加藤秀俊」文春文庫 生きがいの周辺 から
「過去の意味-3 - 加藤秀俊」文春文庫 生きがいの周辺 からそうした、もろもろの名場面のなかで、じぶんが主役になった場面が何枚かある。じぶんの知恵と行動がつくった場面 -...
View Article(巻二十五)春宵や故人ばかりの映画観る(山戸暁子)
(巻二十五)春宵や故人ばかりの映画観る(山戸暁子) 2月27日木曜日 風が冷たい中を散歩と買い出しに出かけた。昨日まで欠品だった“ある”ヨーグルトが今日は棚に並んでいた。何かと悪く悪く考えてしまうが、今の状態では仕方あるまい。...
View Article(巻二十五)春日傘ひそかに杖とたのみけり(吉田正男)
(巻二十五)春日傘ひそかに杖とたのみけり(吉田正男) 2月28日金曜日 目が覚めたので今日が始まってしまった。しかし目が覚めるまでは眠られていたのだ! 朝寒や今日より若い日はあらず(野上卓) 細君関係のストレス発散にお付き合い願う。...
View Article