Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3484

(巻四十三) 六月を奇麗な風の吹くことよ(正岡子規

$
0
0

 

3月24日月曜日

曇り。朝家事は掃き掃除。義妹から電話が入り長電話。お蔭で静かに英聴書き取りでしばらくの間、過ごせた。

The art of fermentation
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3csv0pf 

の03:46から08:17までを再聴したが、中に“クローク”と聞こえる、おそらく“容器”のことであろうと思われる詞があり、それがcrock=壺であろうことを突き止めたくらいで、あまり進歩の跡は見られず、分からないところは相変わらず分からない。だが、めげずに11:25辺りから書き取りを始めた。

昼飯は納豆ご飯に味付け海苔と昨晩の残り物の鶏とピーマンの煮物。煮物美味し。

キヨタ文具店さんから赤インクが用意できた旨の電話を頂く。で、一息入れてから散歩に出かけて、白鳥でロクちゃんとミッチリ交遊いたした。マグロ風味は食べたがドライ・スナックは跨がれた。心優しい住民もいらっしゃるのだ。別れ際にジーッと見詰められるのが辛い。

で、次にキヨタ文具店に寄り、安い万年筆と赤インクを買う。英聴書き取りノートの再聴で加筆訂正用に赤ペンが欲しかった。ボールペンでもいいのだが、なんとなくペンの感覚の方がよろしい。

で、そこからクロちゃんを訪ねた。いつもの階段下には居らず、呼んでも現れないので藤棚の方かと探しに行くと、2号棟の階段のところから走り出てきた。クロちゃんに先導されて1号棟の階段下に戻り、クロちゃんにマグロ風味をあげているところへシンちゃんが現れ鳴き声をあげてこちらを見ている。マグロ風味をあげ終わったところでクロちゃんとシンちゃんにドライ・スナックをあげた。もう2、3回スナックをあげれば、シンちゃんとも接触できるのではないかな。

で、生協でマグロ風味とどら焼を買い、リハビリ病院の売店で珈琲を買い、サクラ通りのベンチでお茶と致した。神代曙は二分三分咲きといったところ。染井吉野はまだまだの様子。

帰宅して買ってきた万年筆にインクを通す。

願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。

忘れ居し金一両や暮の春(菅原師竹)

 

昨日はブログ「随筆筆写」に74人の方が訪れ、82のアクセスがあった。
トップはアクセス7で
「「去年今年」は季語だった! - 大岡信」ベスト・エッセイ2005 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32348210/
2位(アクセス6)は
タナトスのラーメン・きじょっぱいということ - 千葉雅也」ずる、ずるラーメン から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32561698/
3位(アクセス5)は
「日本への布教(『侍-遠藤周作』の書評) - アンソニー・スウェイト〔小野寺健訳〕」光文社知恵の森文庫 ロンドンで本を読む 丸谷才一編著 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32335663/
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/

「AIは死なない(令和元年6月) - 藤原正彦」巻頭随筆百年の百選 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33251453/
でした、アクセス4は多数でした。で「AI」ということで、
人工知能と人間 - 羽生善治」高校生のための科学評論エッセンス ちくま科学評論選
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33390408/
を紐づけ致しました。

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3484

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>