1月24日金曜日
晴れ。私にはインフルがうつるからとも歯医者も床屋も止めさせておいて、彼奴は美容院へ出かけて行った。歯医者でコロナってきたのは彼奴だ。で、午前中は独り愉しく過ごせた。
昼飯はパック赤飯とミニ・カップヌードルでたまにだからカップヌードルの汁が旨い。彼奴は昼過ぎに餡パンを土産に帰宅。
一息入れてから散歩。白鳥へ行くと猫爺さんがロクちゃんとタミちゃんに食事を与えているところだったので会釈をして素通りした。ロクちゃんにしろタミちゃんにしろしっかりと肥っている。猫兄さん、猫兄さんの母親、猫爺さん他、食事を与えて猫さんたちを大事にしている住人は多いようだ。これは動物愛護団体の野良猫避妊活動の結果野良猫が激減したことに依るのだろう。地域猫と呼ばれる小数化した野良猫たちに希少価値が生まれ愛猫家の愛情をたっぷり享受しているわけだ。個々の野良猫はそれで恵まれているとも言えるが、野良猫族としては近々に抹殺されることになる。
で、そこから二丁目の裏通りを歩いてクロちゃんを訪ねた。いつもの時間より訪問が早かったためか、階段下には居らず呼んだら上から駆け下りてきた。モフモフしてからマグロ風味と2袋。
7-ELEVENでどら焼と珈琲のあとお稲荷さんに詣でた。今日は珍しくコンちゃんが不在。
図書館に寄り、予約本を8冊借りた。内1冊はカウンターまで手続きに来るよう指示が書かれていたので行ってみた。カウンターでの手続きとなった理由は、その文庫本『味見したい本ー木村衣有子(ちくま文庫)』の状態が悪いためで、45頁から50頁にかけて食べ物の汁をこぼしたようなシミがあるとのことで「不潔な書籍ですが、ご承知の上で借りますか?」という informd consent のような確認であった。私はそう言うことは気にならないので借りたが、そもそも他人が捲った本など触りたくないから図書館の本などなどゴメンだと言っている知人もいる。借りた8冊を閲覧室で内点し3冊は理解能力を超える書籍だったので即返却いたした。
最後に生協により、海苔茶漬け、どら焼、イカ天を買い帰宅。
夕方、洗濯を致す。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
冬花火この骨壺といふ個室 (千葉信子)
昨日はブログ「随筆筆写」に45人の方が訪れ、58のアクセスがあった。
トップはアクセス8で
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
2位(アクセス4)は
「模造土偶・三十七年間ニセモノと信じてもらえなかったホントの話 - 大高興」日本の名随筆別巻9から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32927867/
3位(アクセス3)は
「独り酒 船山馨」 中公文庫 “私の酒” から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294295/
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32295024/
「生まれ変わるためには死なねばならない - 河合隼雄」 新潮文庫 こころの処方箋 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301644/
「満足を引きのばす欲望 - 山崎正和」中公文庫 柔らかい個人主義の誕生 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32306584/
「さっさと満足して死になさい - 中島義道」新潮文庫 私の嫌いな10の人びと から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32314646/
と
「旅のいろいろ(抄) - 谷崎潤一郎」作家の山旅 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32881033/
でした。で、「独り酒」ということで、
「ひとりでお酒を飲む理由(抜書)-山崎ナオコーラ」ちくま文庫 泥酔懺悔 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32300273/
を紐づけ致しました。