Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

(巻四十三)古暦人は忘るる知恵もてり(成瀬桜桃子)

$
0
0



1月23日木曜日

晴れ。今朝からジャムがアヲハタに変わった。ちがいは分からず。

朝家事は拭き掃除。そのあと生協へ買い物に行き、途中図書館に寄り2冊返却致した。図書館前の都住の白梅が綻んで見ごろ。その横のベランダ下で亡きトモちゃんの息子猫が日向ぼっこをしていた。

図書館のポストに投函したあと通りがかりに亀中の南側門の脇の掲示板のグラフを読んでみた。教科ごとの理解度が示されているが理数科目は学年が進むにつれて理解度が落ちて行く。努力とかそういう問題ではなく、資質の問題なのだろう。私も早々と落ちこぼれた口だ。

生協では98円の安売り餡パンも買い、道々かじりながら帰宅。餡パン旨し。

昼飯は納豆ご飯に味付け海苔と昨晩の残り物の鶏と野菜の煮物。鶏に味が染みて旨し。

一息入れてから散歩。白鳥の猫さんが揃って出迎えてくれた。マグロ風味をあげない代わりに2匹に5袋。修徳グラウンドの周りを歩いてクロちゃんを訪ねマグロ風味と2袋。頭も性格もいい猫さんである。

7-ELEVENで持ち込みのどら焼で珈琲を楽しむ。レジの太めの気立ての良さそうな姉ちゃんが覚えてくれたようで、注文する前にカップを出してくれた。

で、お稲荷さんに行くと、猫爺さんがコンちゃんに食事をあげているところだった。爺さんとしばらく立ち話。お稲荷さんの縁起などをうかがい、「お稲荷さんキリスト教説」など話が広がり楽しい一時を過ごした。

最後にウエルシアに寄り、書き取り用ノート、イチゴジャム、ピーナッツを買い帰宅。洗濯物を取り込み、「お稲荷さんキリスト教説」をブラウズしてみた。あり。

 

願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。

下町はどこにも稲荷いてふ散る(上井正司)

 

昨日はブログ「随筆筆写」に38人の方が訪れ、46のアクセスがあった。

トップはアクセス3で

「具象以前 - 湯川秀樹岩波文庫 日本近代随筆選 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32295024/

「さっさと満足して死になさい - 中島義道新潮文庫 私の嫌いな10の人びと から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32314646/

「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/

で、アクセス2は多数でした。「満足」ということで、

「満足を引きのばす欲望 - 山崎正和」中公文庫 柔らかい個人主義の誕生 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32306584/

を紐づけ致しました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>