12月27日金曜日
晴れ。朝、バターとジャムのトーストをミルクで楽しむ。細君は生協へ買い出しに行く。栗が高い高いと言い、割れ栗と云うハネ物の栗甘露煮に買ってきた。それもまたよし。
味噌しようゆ切らさぬほどの年用意(園部佳成)
守護神として部屋に奉っているお面の塵を払い、ご加護に謝した。SSEAYP84の折にどなたからか戴いた民芸品だが大切にしている。洗濯もいたした。布団も干した。
昼飯は納豆ご飯と味付け海苔、それに昨晩の残り物のインゲンと鶏の煮物。納豆と味付け海苔に救われた。
一息入れてから散歩。先ず図書館に寄り「角川俳句12月号」を返却いたした。次いでお稲荷さんにお詣りし、50円献納してポックリを祈願。コンちゃんが珍しく起き上がり愛嬌を示す。腹は空いていないようでスナックは欲しがらず。そこから蓮光寺通り、二丁目裏通りを経てクロちゃん宅を訪ねた。いつもの階段下に居て、彼女を撫でて温もりをいただき癒された。マグロ風味と2袋。ワカちゃんの公園に行くが不在。リハビリ病院で珈琲を買い、都住前のベンチでお茶会。生協に寄り味付け海苔と海苔茶漬けを買い、帰宅。
朝のバター・ジャムトースト、昼の納豆ご飯と味付け海苔、午後のコンビニ珈琲とどら焼、夜の海苔茶漬け。細やかだが独り静かに楽しめるのでとても嬉しい。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
年つまる終りは速き砂時計(これまつみつを)
人生の終りの方も時が速く流れて行く。感覚的にはアッサリと逝けるのかもしれない。そう期待する。
昨日はブログ「随筆筆写」に34人の方が訪れ、48のアクセスがあった。
トップはアクセス4で、
「回転寿司と財産犯 - 橋爪隆」巻頭言、法学教室2022年2月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32387538/
2位(アクセス3)は
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
と
「〈美容整形〉この神を怖れぬもの - 三島由紀夫」日本の名随筆40顔から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33452359/
4位(アクセス2)は
「俳句は石垣のようなもの - 飯田龍太」中公文庫 思い浮ぶこと から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32314656/
「吾[あ]が妹[いも]へ - 池部良」江戸っ子の倅[せがれ]から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32384985/
「病院で「老いの孤独」を考える(抜書) - 橋本治」いつまでも若いと思うなよ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32384991/
と
「死亡推定時刻はどう推理する? - 上野正彦」朝日文庫 死体の教科書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33674142/
でした。で、「老いの孤独」ということで、
「ひとり老後を幸せに生きる(3節抜書) - 和田秀樹」ひとり老後を幸せに生きる から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33778552/
「孤独力のベースはノルアドレナリン - 齋藤孝」孤独のチカラ
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32385421/
を紐づけ致しました。