Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

(巻四十三)たぐひなき名をもち月のこよひかな(良基)

$
0
0

]




12月22日

晴れ。風強し。朝家事はシーツ洗い。風に揺れている。

そろそろ床屋へ行くころなのだがインフルエンザが大流行とのことで見合わせ。年明けに予防接種をしてからにしよう。

俳壇が届き、

天:焼芋の冷えてだんだん甘くなる(藤巻嘉秀)

地:とりあへず忘れることに日向ぼこ(谷脇篤)

人:しぐるるやこのまま行くと再雇用(深町明)

と選んでみたが、書き留めた句はなし。巻四十七が膨らまない。

昼飯は納豆ご飯と味付け海苔に昨晩の残りの鶏料理。納豆と海苔、飽きず。とても美味しい。引きずられてか、残り物も旨し。

で、一息入れてから散歩。白鳥の猫さんたちに会いに行く。ロクちゃん、タミちゃんが跳び跳ねて出迎えてくれた。二人とも本当に美味しそうに食べてくれる。これでは稲荷のコンちゃんへの足が遠のいてしまう。

で、隣りのファミマで珈琲を買い、風が強いので店内のイートインで持ち込み禁止のどら焼でお茶会。そこからワカちゃんの公園に回るが不在。あの辺りには猫好きが多いようで水を入れた容器がそこいら中に置いてある。飢えていることはあるまい。

で、次にクロちゃんを訪ねた。いつもの階段下にいて懐いてくれた。マグロ風味と2袋。

最後に生協に寄り、海苔茶漬け、飴、どら焼、サインペンを買う。猫さんのドライ・スナックは欠品。明日、白鳥生協へ行ってみよう。

帰宅して 洗濯したシーツをストーブにかざして乾かす。

 

願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。

今日何も聞かないための冬帽子(松山リサ)

No reason to stay is a good reason to go.

という警句がときどき顔本に現れる。逝く理由は十分だ。

 

昨日はブログ「随筆筆写」に23人の方が訪れ、42のアクセスがあった。

トップはアクセス3で

「卒業生へのはなむけの言葉ー中島義道新潮文庫“私の嫌いな10の人びと”から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294439/

「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/

「無言の言葉 - 白洲正子」暮らしの文藝・話しベタですが・・・ から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33724923/

4位(アクセス2)は

サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/

でした。で、「あいさつ」ということで、

「私のあいさつ(89・11) - 野村克也」文春文庫 巻頭随筆6 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32315051/

を紐づけ致しました。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>