10月11日金曜日
晴れ。朝家事は洗濯物の外干し。
その後細君のシェルパとしてアリオへシーツほかの買い物に出かける。バスに乗ったが、彼奴はそのバスを待つ2、3分の間に同じくバスを待つ婆さんと話を咲かせ、無料のバス券は“ありがたい、ありがたい”と盛り上がっていた。奥戸出身のサッカー代表だった北澤さんが「奥戸出身の北澤豪です。誰にでも気軽に話しかけるラテンの雰囲気が好きです。」いうコピーをFM葛飾で流していたが、この辺の婆さんには特にそれがうかがえる。 で、私は220円払って、バスに二停留所乗って駅まで行き、そこから歩いて開店10分前のアリオに到着。掲示板を見ていたら「マスクの着用は従業員個々の判断としています」 との一枚があった。 で、店が開きヨーカ堂3階の寝具・家庭用品売場に上がる。寝具売場は縮小されたとかで、かつてのように布団がゾロゾロと並んではいない。販売員のベテランおばさんに助言をいただきながらシーツを買い、枕カバーの相談をすると少し離れたところにある在庫処分品のワゴンに連れて行ってくれて、割安な品を買えた。他にヤカンと魔法瓶を買う。俎が欲しかったようだが、サイズと重さで希望に一致するものなく諦めていた。 一応所望の品を買い、1階に降りて昼飯のパンを買う。横文字パン屋が入っているが、どうせ高いだけで大したことはないとヨーカ堂の食品売場でサンドウィッチほかを買い帰宅。雑貨をこの店に頼ってきたので、習志野や柏のように閉められる困るなあ。でも、年寄りが困ってもダメなら閉めるのだろう。
帰宅してサンドウィッチなどを食し、一息入れて、散歩に出かけた。すでに3000歩は歩いていたので無理することはなかったが、「松代ときわ食堂」まで漬け丼を食べに行った。途中でお稲荷さんに寄りいつものお願いしたが、41円しか細かいのがなく、残りは後日精算でお願いした。コンちゃんは壁際でお腹を舐めて身繕い。 「ときわ食堂」着。客は二人、他に酒問屋の集金人がいて大将と帳尻合わせをしていた。十日が集金日だが、昨日、木曜日は店がお休みなので今日になったのか。食べたいと思っていたものを食べて満足したあとに 続けてそれを食べるの賢くなかった。感激 がないだけでなく、失望さえ味わう。大将と雑談し、イカが不漁との話を聞く。今年はサンマはいいと言っているが如何なものかと訊くと、今年は小さいと言い、壁の品書きを指して「さんま焼き(小)と、わざわざ(小)と書いて安くしているよ」とのこと。サンマの刺身は食えますかね?と訊いたがはっきりした返事はなかった。 帰りはクロちゃんを訪ねた。呼んだら草むらから出てきたが、今日は喜び勇んでという近寄り方ではなく、まあ付き合うかといった程度の態度に見えた。クロちゃんに先導されていつもの階段下に進み、モフモフ致し、様子を見るがスナックを欲しがるような素振りなく、少し離れて身繕いをしている。いつも、コンちゃんが跨いだスナックを食べてくれているので、たまにはクロちゃんに無駄されてもいいと思いスナックの封を切り鼻先にかざしてみたら、食べてくれたが猫も何度も食べると感激がなくなるのだろう。人も猫もすぐに贅沢になる。 そこから帰宅。今日は9017歩歩いたことになっていた。 帰宅して、豚肉を焼き、昨日の手羽大根のスープをレンチン致す。それから買い物の荷ほどきになり、シーツを布団にかぶせてみた。少しに弛いがかぶせられてよかった、よかった。ついでに座椅子のカバータオルと枕カバーを取り換え、更に洗濯を致す。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
即死ゆえ苦痛なかりし人と言ふ 死にしことなき者はかく言ふ(高野公彦)
昨日はブログ「随筆筆写」に17人の方が訪れ、19のアクセスがあった。
トップはアクセス4で
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
2位(アクセス3)は、
立読抜盗句歌集(巻三十九)
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33645779/
3位(アクセス2)は、
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294171/
でした。
巻三十九の第二句は
教卓に誰ぞ置きたる檸檬あり(井上睦子)
で、置かれた先生の心境を思い、
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33316139/
を紐づけ致しました。