9月16日月曜日
曇りばれ。久々の気温30度だそうだが湿度が高い。朝家事は拭き掃除と夜濯ぎの外干し。風があるので少しは乾こう。家事のあと、命によりウエルシアへ、箪笥用防虫剤、排水管用洗剤、トレペーを買いに行く。ワードローブ用防虫剤が幅を利かせていて箪笥用は片隅に僅か。箪笥という家具も淘汰されたか。
参考文献:
「せまい家からの眺め - 天野祐吉」ちくま文庫 バカだなア から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32307241/
買い物を一度置きに戻ってから、念のため傘を持って散歩に出かけた。まず亀有1丁目都住の公園でキバナコスモスと思い込んでいる群れ咲く花を愛でた。図書館では1冊返却し、届いていた『私はそうは思わないー佐野洋子(ちくま文庫)』を借りて、雑誌コーナーの椅子に座って捲ってみたが、どうも昔話集のようなので、そのまま返却ポストに投函いたした。予約本の棚に『人間滅亡的人生案内―深沢七郎(河出文庫)』があったので書き留めておいた。予約本の棚は実際的な読書案内版である。図書館からお稲荷さんに回り、ポックリに十円、細君の眼に五十五円と唱えて祈願いたした。細君は近々、レーザーの手術を受ける。コンビニでアイス・コーヒーを喫し、生協で野点の支度を致す。目先を変えて麻婆豆腐など選んでみたが、止めておけばよかった。いつものベンチは濡れていたので隣のベンチ。社活はトレー1枚、ビニール袋1枚、ティッシュ屑1枚、吸殻5個くらい。
昼飯喰って、一息入れて、読書に英聴。深沢七郎の書を予約いたす。
夕食に豚鍋を作り、鮭をレンチン致す。
この二、三日寝酒を止めたら朝まで通眠できた。元々寝つきは良いので寝酒は無用だったから、やめてしまうことにした。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
善もせず悪も作らず死する身は 地蔵笑はず閻魔叱らず(式亭三馬)
昨日はブログ「随筆筆写」に28人の方が訪れ、32のアクセスがあった。
トップはアクセス4で
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
2位(アクセス2)は、
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
「生まれ変わるためには死なねばならない - 河合隼雄」 新潮文庫 こころの処方箋 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301644/
「〈美容整形〉この神を怖れぬもの - 三島由紀夫」日本の名随筆40顔から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33452359/
「民訴法 婚姻費用分担の審判の前提事項たる父子関係存否の判断 - 西南学院大学教授 濱崎録」法学教室2023年11月号から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33563559/
と
「稽古場の三島由紀夫氏 - 芥川比呂志」芥川比呂志エッセイ選・ハムレット役者 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33696270/
でした。で、“俺の子か?”問題の核心に迫る、
「最後のオスのマナー - 竹内久美子」中公文庫 楽しむマナー から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32332339/
を紐づけ致しました。