Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

(巻四十一)また一人消して木枯去りゆけり(モーレンカンプふゆこ)

$
0
0





9月7日土曜日

 

晴れ。朝家事は特になし。細君が生協から戻り「開店待ちの男の人が7,8人いて、お米に殺到していたわ。」との談話。そんな話を聞いてから散歩に出掛けた。歩いたのはいつものコースで、先ず図書館に寄り2冊返して、予約していた『酒呑みの自己弁護 ― 山口瞳』『素湯[さゆ]のような話 ― 岩本素白』、いずれもちくま文庫、を借りる。随筆・雑文集は圧倒的ちくま文庫が多い。小説はもう読みたくないので随筆、紀行(散歩)文、科学評論・書評、その他雑文を読んでいる。時たま短篇を読むが、それは随筆風小説である。

参考文献:

「好色と退屈(一部抜書) - 丸谷才一集英社文庫 別れの挨拶 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32319277/

次いで、お稲荷さんに詣でる。毎度のことで、私のポックリ、細君のシャッキリ、家内ご機嫌をお願いした。コンちゃんは今日も車の下で避暑していた。コンビニでアイス・コーヒーを喫し、生協へ向かう途中でクロちゃんのお宅の前を通る。クロちゃんは階段のところに居て私を認識したが、飼い主さんがいるので操を立てて動かない。それもまた好として生協へ向かい、お米の棚を見るに、まだ2キロ、5キロ共に10袋ずつは残っている。野点の品には初めて焼きそばを選んでみた。その焼きそばで、いつものベンチで、野点。社活は吸殻3個、チラシ1枚。昨夜は屯[たむろ]酒がなかったようだ。

帰宅して、昼飯喰って、一息入れて、今週のBBCから、

Crowd Science:

What is the voice inside my head?

https://www.bbc.co.uk/programmes/w3ct5rhk

Word of Mouth:

Former astronaut Col. Chris Hadfield on the language of space exploration

https://www.bbc.co.uk/programmes/m0022kw3

Thinking Allowed:

The British Elite.

https://www.bbc.co.uk/programmes/m0022knd

の3作をダウンロードして流し聞きしてみた。聞きやすく、内容も判りやすいのは“Former astronaut Col. Chris Hadfield on the language of space exploration”なので、これを来週一週間の聴解訓練の指定材料にいたそう。

参考文献:

「11人いる!-惑星の温度 - 福江純」知恵の森文庫SFアニメの科学  から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33373048/

 

夕飯に鶏と野菜の蒸し煮を作り、洗濯をいたす。

 

願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。

捨案山子安堵の顔をしてゐたり(山本けんえい)

 

昨日はブログ「随筆筆写」に49人の方が訪れ、65のアクセスがあった。

トップはアクセス6で

「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/

2位(アクセス5)は、

「賃貸vs.持ち家論争 - 福岡伸一」 迷走生活の方法 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33022715/

「アジフライの正しい食べ方 - 浅田次郎」ベスト・エッセイ2023 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33365567/

4位(アクセス4)は、

「デイブ・ヒルトンのシーズン ー 村上春樹

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32298202/

「回転寿司と財産犯 - 橋爪隆」巻頭言、法学教室2022年2月号

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32387538/

6位(アクセス3)は、

「単純系vs複雑系 - 池内了」高校生のための科学評論エッセンス ちくま科学評論選

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33401881/

キンタロー。一発屋 - 山田ルイ53世」一発屋芸人列伝 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33425031/

でした。「賃貸vs.持ち家論争 - 福岡伸一」が読まれていましたので、

「借家と持家(後半) - 諸井薫」河出書房新社 男の節目 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32319269/

を紐づけ致しました。私は借家人です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>