9月5日木曜日
晴れ。朝家事は特になし。シート干しと夏布団干しをする。12時前に電話工事屋さんから電話が入り、今日の午後1時から5時の間となっていたVDSLから光への工事を12時からに繰り上げたいとの打診。早いに越したことはないので快諾。十分後に到着し作業開始。光になっていない室内部分の通信線の交換と、ルーターにカードを差し込む方式から光ルーターとWI-FI独立器方式の変換作業を1時間ほどでしてもらった。PC, スマホ、ガラホのWI-FI設定も無事終わり、後はどの程度WI-FIの断線が減るか様子見というところ。
昼飯喰って、一息入れて、散歩。午後は日射しが強い。図書館で1冊返して、1冊借りて、その借りた1冊、橋爪隆氏の刑法解説書、は歯が立ちそうもないので即返却いたした。
参考文献:
「回転寿司と財産犯 - 橋爪隆」巻頭言、法学教室2022年2月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32387538/
お稲荷さんには、私のポックリに10円、電線工事の完成を謝して10円、残りの30円は彼奴のシャッキリとご機嫌に献納致した。コンビニでアイス・コーヒーを喫す。早くもおせち料理の受付キャンペーン開始だ。
そこから生協に向かう途中でクロちゃんのお宅の前を通った。今日もお留守かと通り過ぎようとしたが念のため振り返ると彼女がトコトコを追ってくる。すり寄ってきた彼女の背中をモフモフし、喉の辺りをカキカキしてあげる。彼女はこのカキカキが大好きで目を細めて身体を投げかけてくる。一通りの愛の交歓のあと彼女にチューブ・スナックをなめてもらったが、彼女の舌が指先触れるときエクスタシーを感じる。
クロちゃんに別れを告げて生協に入り、値上がりしたバナナとわずかに残っていた赤飯パックを買い、ほかに野点用にタコ・ワカメ・胡瓜の酢の物を買う。
いつものベンチには酸素を引きずった爺さんがいて、酸素を引きずっているくせにヤニを喰っていた。次のベンチに座り野点をしながら、酸素爺さんの動向を覗っていたが、吸殻は靴の裏で踏んでそのまま退去。野点を終わって社活に移ったが、酸素爺さんの紙巻煙草の吸殻は発火の危険があるので回収せず。回収物は空缶1個、プラ調味料空容器1個、吸殻3個、紙屑1枚。
帰宅して鶏を焼き、茄子をレンチンする。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
秋高くおだやかな死を給ふなり(浦川聡子)
★賜りたい。
昨日はブログ「随筆筆写」に31人の方が訪れ、33のアクセスがあった。
トップはアクセス3で
「生まれ変わるためには死なねばならない - 河合隼雄」 新潮文庫 こころの処方箋 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301644/
「人生居候心得 - 種村季弘」筑摩書房 人生居候日記 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33592148/
と
「フランス留学 - 水道橋博士」キッドのもと から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33598661/
4位(アクセス2)は、
「放っといて協会 - 別役実」文春文庫 92年版ベスト・エッセイ集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32308846/
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
「運転士や車掌は何を食べていたか - 岩成政和」国鉄食堂車の繁盛記・食堂車バンザイ! から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33266534/
と
「死亡推定時刻はどう推理する? - 上野正彦」朝日文庫 死体の教科書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33674142/
でした。「フランス留学 - 水道橋博士」が読まれておりましたので、“フランス留学”に絡めて
「ある酒の味 - 遠藤周作」中公文庫 ”私の酒” から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294645/
を紐づけ致しました。