9月1日日曜日
曇り。多湿。朝家事は一番嫌な新聞整理と拭き掃除。その後、葱など買いに生協へ。お米はあるが2キロは秋田コマチだけで他の銘柄はなし。一度帰宅してから散歩に出かけた。図書館でチェックすると『お稲荷さんの路地―鈴木真砂女』(角川文庫)が届いていたので借りた。静かになった親水公園を歩き、お稲荷さんに至る。ちょうど食事時のようでコンちゃん(猫)がネコ爺さんの家の玄関ドアーの前に座っていた。お稲荷さんに50円献納し、いつものポックリとシャッキリと家内安全をお願いしていると、ネコ爺さんが食事を持って現れた。紙の皿に僅かのドライ・フードだ。猫はその僅かな食べ物の半分も食べずに日陰を求めて車の下に這い入ってしまった。ネコ爺さんによればこれでも食べるようになったとの由。お稲荷さんから蓮光寺通りを歩き、コンビニでアイス・コーヒーを喫し、生協に向かい、そこで野点の用意をしたが今日もつまみになる総菜がない。それでは冷奴にするかと豆腐売り場に行ったが木綿の半丁が欠品で冷奴も叶わず。やむなく春雨サラダにして、いつものベンチで野点。通り雨が降ってきたが桜の葉の下で酒を楽しむ。社活はベンチ周辺のみで、ヤクルトの空1個、マスク1枚、ティッシュ屑1枚、吸殻2個。
帰宅すると俳壇が届く。天地人該当なし。「冷房を切り白骨化してゐたる(中井一雄)」という句が高山れおなの選に入っていた。選評は「切ない」。
昼飯喰って、一息入れて、借りて来た『お稲荷さんの路地―鈴木真砂女』の解説「有名人、真砂女―近藤啓太郎」を読んだ。解説を読んで本編を読むのが嫌になった。
鶏を焼き、鮭をレンチンする。食欲わかず。ふりかけが頼り。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
死ぬはよし寝たきりはいや草を引く(橋本喜美代)
昨日はブログ「随筆筆写」に35人の方が訪れ、44のアクセスがあった。
トップはアクセス5で
「サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/
2位(アクセス4)は、
「生まれ変わるためには死なねばならない - 河合隼雄」 新潮文庫 こころの処方箋 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301644/
と
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
4位(アクセス3)は、
「ナゾの季節物、冷やし中華 - 東海林さだお」文春文庫 タコの丸かじり から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32304555/
5位(アクセス2)は、
「卒業生へのはなむけの言葉ー中島義道」新潮文庫“私の嫌いな10の人びと”から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294439/
と
「死亡推定時刻はどう推理する? - 上野正彦」朝日文庫 死体の教科書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33674142/
でした。「ナゾの季節物、冷やし中華 - 東海林さだお」が読まれていましたので、
「タナトスのラーメン・きじょっぱいということ - 千葉雅也」ずる、ずるラーメン から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32561698/
を紐付けいたします。