8月29日木曜日
曇り。朝飯は食べずに泌尿器科の検診に向かう。バスで区役所まで行き、5分ほど歩き9時10分前に受付を終り4階の検査階に上がる。「CTまでに少し時間があるから採血しちゃいましょ」とのことで採血。今日の検査師ちゃんはあまりお上手ではなく、イテテテを顔色を変えずに呑み込む。終わってCT室の前に行き、まだ15分あるなと、一息つこう思ったらすぐに呼び込まれた。CTを終わって採尿。絞り出すこともなく自然に十分注いだ。検査を終り、3階の診察階に降りる。珈琲を喫しているとCT室の検査師さんが忘れていった傘を持って来て呉れて恐縮致す。ここまでは、すべて予定時刻より前倒しだった。待合室の混み具合も天気のためかいつもより空いているように思う。この病院はフリーWi-Fiが入っているので開いてみたが暗号などが以前より面倒になっている。止めておいた。入院したときは教えて貰いながら繋ごう。
予定時刻帯の尻尾の10時直前に呼び込み。泌尿器関係は変化なしの様子見で想定内だったが、初めて肝臓に云々と云われてエコーをかけることになった。酒は少々飲んでいるが数値はおとなしいものである。何を今更ではあるが、要らないですとも言えず受けることになった。駅前のアノ・クリニックではやたらにガン検査を受けさせて稼がれたが、このくらいの病院の大学派遣医だから小銭を稼ぐと云う訳ではなかろう。
再度4階に上りエコーを受けた。やたら丁寧にセンサーで撫で回すので何か見つかったのかと思い、何を云われてもパニックにならないようにと自分に言い聞かす。再度3階に降り少々待って呼び込まれた。エコーの探索部位は肝、胆、膵、腎、膀胱、前立腺でそれぞれ「明らかな~認めず」になっていた。この歳でこれなら十分結構だ。特に専門医の診断が必要等の所見なし。肝臓の数値など、高橋三千綱の肝臓に比べれば赤子のようなものだ。
(参考文献)
「個人再生を夢見て - 高橋三千綱」07年ベスト・エッセイ集から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32383131/
それで、特にお構えなしで診察室を退出し1階の会計へ降りた。エコーをしたが普段と大きくは変わらず、5800円で決着。シャトル・バスは11時に発車してしまっていたので区役所まで歩き路線バスで亀中前まで戻り、リハビリ病院のあさひ薬局で美帆さんからお薬をいただき、生協でチキンカレー弁当と野点用のスパイシー胡瓜を買い、いつものベンチで一杯いたす。社活は20m拡大範囲で空き缶1個とビニール包装紙1枚に吸殻2個。通常範囲で吸殻4個とティッシュ屑1枚。
チキンカレー旨し。一息入れて、座椅子でごろ寝。起こされて、野菜を蒸し煮し、牛の切り落としを焼き、大根を卸す。そのあと、夕方の生協へパン、豚肉、納豆、ミネラル水を買いに出かけた。鹿児島に台風上陸。今日は当地に雨降らず。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
人生を以下省略の涼しさよ(藺草慶子)
以下省略でかまわないが、余命宣告を受けてパニックになるのは避けたい。十年前に余命宣告ではないが、かなり厳しい診断が出てロスの五段階の「二」辺りまで味わった。余命宣告を受けたら「ステロイドとバイアグラを処方してください。」と言ってみたいが無理だろう。
(参考文献)
「キュープラー・ロスの五段階 - 水野肇」中公文庫 夫と妻のための死生学 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32304672/
「きつい鉋[かんな]をかけられて ー 早坂曉」文春文庫 95年版ベスト・エッセイ集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330134/
昨日はブログ「随筆筆写」に28人の方が訪れ、34のアクセスがあった。
トップはアクセス3で
「フロント八道慎一郎 - 村松友視」文春文庫 帝国ホテルの不思議 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32309882/
と
「明治の食卓(森鴎外) - 森於莵」文士の食卓 中公文庫 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33503480/
3位(アクセス2)は、
「霊を受け入れる柔和質直な心ー美輪明宏」新潮文庫“こんなふうに死にたい”佐藤愛子の巻末から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294561/
「安心して、死ぬために(抜粋2) - 矢作直樹」扶桑社 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32340347/
と
「アジフライの正しい食べ方 - 浅田次郎」ベスト・エッセイ2023 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33365567/
でした。「安心して、死ぬために(抜粋2) - 矢作直樹」が読まれて
いましたが、医者からの死に方アドバイスということで、
「老人は乾いて死ぬのがいちばん苦しまない - 中村仁一・久坂部羊対談」思い通りの死に方 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32365056/
を紐づけ致しました。