8月21日水曜日
晴れ。朝家事は特になし。生協から戻った細君が「お米はあるが、蛍光灯が2本しかないから直ぐに買いに行って!」と言われ蛍光管とお米の買占めの手先となる。
昨日家主と照明器具協会に訊いたところでは、蛍光管用の取付具にLED管は安全上取付られない、球状の場合はフィットすれば使えるとのことだった。家主の上野事務所の話では取付具の改修などはまだ検討されていないとの由。
買い物を家に置いてから散歩。一昨日、青蜜柑を見た。それなら柿も生っているだろうと新道沿いの都営住宅にある柿木を拝見に参った。しっかりと実を結んでいた。「禁断の青い果実やカキミカン」と駄句を捻る。気温は32度くらいあるらしいが歩いていて危険というほどではないので久しぶりに西亀有にある上千葉砂原公園へ行ってみる気になった。途中「亀有学びの交流館」という区の施設が一時涼み所になっていたのでそこで一息。簡単に言えば貸し教室だ。サークルなどに場所を提供している。利用者はおらず、冷房は緩く、冷水器は故障と、あまりやる気のない一時涼み所のようだ。そこから少々歩いて目的地上千葉砂原公園に着く。サッカーのピッチが2面は入るほどの面積があり、交通公園と小動物園、ポニー乗り場などがあり、D51が置いてある。休日には幼児連れの夫婦で結構賑わい、近年は外国の方も大変目立つ。公園を出て、隣にある農産高校の正門前を覗き、巨大パチンコ屋の景品交換所の前を通り、曳舟川を渡り、いつもの図書館に至り涼む。最後に生協に寄り豆腐を仕入れ、いつものベンチで奴で野点。社活は吸殻5個に銀紙一枚。
昼飯喰って、一息入れて、コチコチ読書。ここのところタナトス系を読んでいたが、今日からはエロス系で、
「ポルノグラフィについて 岸田秀」中公文庫 続ものぐさ精神分析 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33935462/
を読み始めた。10頁の作品の3頁まで来たところだが、読んでいて
「解禁する - 開高健」角川文庫 白いページ2 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301918/
を思い出した。
夕食は鶏肉と野菜を一緒に煮たもの。今晩も腹を空かせておかないと喉を通らない代物。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
ラムネ玉ころんと死んでみたきもの(馬場龍吉)
昨日はブログ「随筆筆写」に41人の方が訪れ、59のアクセスがあった。
トップはアクセス6で、
「生まれ変わるためには死なねばならない - 河合隼雄」 新潮文庫 こころの処方箋 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301644/
2位(アクセス5)は
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
3位(アクセス3)は
「アジフライの正しい食べ方 - 浅田次郎」ベスト・エッセイ2023 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33365567/
と
「すべては幻想だった ― 岸田秀」私の死亡記事 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33933279/
でした。アクセス2)は多数。他に
「柴又帝釈天と新宿 ― 種村季弘」朝日文庫 江戸東京《奇想》徘徊記 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33929157/
に「いいね」が入っていました。
「生まれ変わるためには死なねばならない - 河合隼雄」が読まれておりましたので、心の処方ということで、
「人生の秋 - 小此木啓吾」文春文庫 89年版ベスト・エッセイ集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32315070/
を紐づけ致しました。