Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

(巻四十一)日の落ちて月の花野となりにけり(杉山一川)

$
0
0

7月19日金曜日

晴れ。酷暑。

母校も葛飾野高校も四回戦までだったらしい。4回も試合ができたのは16分の1だから立派なものだ。葛飾商業も三回戦も突破との由、驚きである。

二年前にこんな句を作った。

 

二回戦出来た半分夏終わる(拙句)

 

朝家事は特に無し。細君は一人で生協へ出かけ、無事戻る。そのあと私が重い、お米、醤油、麦茶、バナナ、他を買いに行く。ヨレヨレの爺さん婆さん多し。レジのおばちゃんが色々と手助けしてあげている。

昼飯喰って、一息入れて、散歩。

図書館に寄り返却。予約していた『鈍感力ー渡辺淳一』が来ていたので手続きをして閲覧室で捲る。予想通りの駄作で、即返却ポストに投函。書架を廻り、『旅路の果てー寺山修司』を見つけ、これを借りた。閲覧室は八割方埋まっていて正しい図書館の使い方がされているようだ。

 

読書とも避暑とも図書館通ひかな(葉月)

 

図書館からお稲荷さんへ。細君の夏バテも一応回復したようなので御礼致す。二十七円献納。亀中の下校時間のようで重そうなカバンを担う生徒多数。今日で一学期は終りか?

7-ELEVENでアイス・コーヒーを喫し、クロちゃんのお宅を経て生協へ。生協でご飯のフリカケを買う。食欲不振というわけではないが、フリカケのご飯が食べたくなった。合わせて、野点用にマカロニ・サラダを仕入れて、ベンチで一献。ひとりで呑む酒、極めて旨し。社会との縁を絶って凡そ五年、この期間を得られたことに感謝します。孤独死、ウエルカムです。

 

ぼうふらやつくづく我の人嫌ひ(田中裕明)

 

今日はシャッフルで、

www.bbc.co.uk

 

が来ていた。効能効果に嘘はないようだ。

 

願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。

 

昨日はブログ「随筆筆写」に40人の方が訪れ、45のアクセスがあった。

トップはアクセス7で、

「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/

2位は(アクセス4)は

「刑法演習-大麻密輸事件-CDと未遂・既遂について - 名古屋大学齊藤彰子教授」法学教室10月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32332326/

「回転寿司と財産犯 - 橋爪隆」巻頭言、法学教室2022年2月号

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32387538/

4位(アクセス3)は

「具象以前 - 湯川秀樹岩波文庫 日本近代随筆選 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32295024/

「私の見た大阪および大阪人(一部抜き書き) - 谷崎潤一郎岩波文庫 谷崎潤一郎随筆集 から 

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32306573/

「一日玄米四合の謎 - 松本健一」2001年度版ベストエッセイ集 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32357542/

7位(アクセス2)は

サザエさんの性生活 - 寺山修司」角川文庫 家出のすすめ から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296453/

「研究とエッセイと - 山本博文」こころを言葉に-エッセイのたのしみ から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32343477/

綾瀬駅はどこの鉄道会社のものなのか - 梅原淳」朝日文庫 鉄道駅・路線不思議読本 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33637634/

でした。

で、司馬氏が湯川氏との歓談のことを書いた、

「魚の楽しみ - 司馬遼太郎岩波書店 エッセイの贈りもの4 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32321627/

を紐づけ致した。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>