7月6日土曜日
曇り。蒸し暑し。朝家事は掃除機がけ。その後、クリーニング屋さんに3点持ち込み。
昼飯か、一息入れて、散歩。盆踊りの設営は終わったようだ。図書館で2冊借りて、他は回らず生協へ入りレバニラ炒めのような物を買う。
桜通りで野点。レジのオバチャンに見られたが、気にせず。レジニラは量が少ないように見えたがボリュームたっぷり。あまり旨く見えなかったが癖になりそうな旨さ。340円弱で大変幸せだ。
帰宅して豚肉を焼く。
5時過ぎからまさに夕立。盆踊りは予定が狂ったかな。
今日は四千歩弱歩いた。このスマホにしたのが6月4日でそれから1ヶ月少々で100キロ歩いたそうだ。
今日はシャッフルで
BBC World Service - CrowdScience, How can I keep fruit & veg fresh for longer?
を聴いた。食物の保存方法についてで日常の保存、保冷コンテナによく長期運送などについて。
願い事ーポックリ御陀仏。知らずに仏。
暑苦しいが、熱死なら意識不明にしてくれてから、死なせてくれるのだろうから半分は願いが叶う。宜しくお願いいたします。
昨日はブログ「随筆筆写」に44人の方が訪れ、67のアクセスがあった。
「会社で働く - 小川軽舟」俳句と暮らす 中公新書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33808751/
に3つアクセスがあった。俳句を挟んだ高齢前期の凌ぎ方で、参考になるとかとそういうのではなく、小川氏の場合はそうなんだと思う。
こちらの方の凌ぎ方も、
「なんとかなる(仮題) - 勢古浩爾」宝島社刊『60歳からの新・幸福論』から抜書
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32365043/
勢古氏の場合はそうなんだと思う。
「退職後:おひとりさまの暮らし - 内田正治」タクシードライバーぐるぐる日記 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33740749/
内田氏の場合はそうなんだと思う。
「団塊くそ食らえ - 石原彰二」08年版ベスト・エッセイ集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32324621/
炎天に老人誘導棒を振る(野上卓)
働いてあと五年はと年初め(拙句=平成三十年)
さておき、
「この味がいいね」と君が言ったから 七月六日はサラダ記念日 俵 万智
なので、
「青春の一冊『ぼくらは生れ変った木の葉のように』 - 俵万智」文春文庫 青春の一冊 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301654/
サラダの歌となると、
袋詰めされたキャベツの千切りでサラダ作って何が悪いの? 茶田さわ香
が好きである。