6月2日日曜日
(巻四十)七夕や不治を悟れば何願ふ(秋山尚之)
晴れ。夜濯ぎを外干し致す。生協へ殺虫剤、洗剤、シャンプー、ティッシュ他を買いに行く。他に家事なし。
俳壇が届き、
面接の夏めく膝にある両手(上西左大信)
を書き留めた。
昼頃から天候が怪しくなり、急ぎゴミを集積場に運ぶ。
昼飯喰って、一息入れて、ごろ寝。雨が激しく降り始めた。
4時ころ、郵便受けまで下りたが、強雨だ。
豚鍋を拵え、鰤を焼き、風呂掃除のあとお絵描き。蓮光寺さんを描いた。
大雨警報だそうだ。
願い事-ポックリ御陀仏。知らずに仏。
蓮光寺さんの今月の御言葉は、
「草も木も死とともに立っている
人間だけがそれを知らない」
だ。要は“メメント・モリ”ということだろう。
存在が無くなることはいつも望んでいる。
昨日はブログ「随筆筆写」に49人の方が訪れ、69のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス20)は
「フロント八道慎一郎 - 村松友視」文春文庫 帝国ホテルの不思議 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32309882/
2位(アクセス7)は、
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
3位(アクセス3)は、
「執事が見なかったもの(『日の名残り-カズオ・イシグロ』の書評) - サルマン・ラシュディ〔小野寺健訳〕」光文社知恵の森文庫 ロンドンで本を読む 丸谷才一編著 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330625/
と
「死亡推定時刻はどう推理する? - 上野正彦」朝日文庫 死体の教科書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33674142/
5位(アクセス2)は、
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32295024/
と
「悪が私を生かしてくれる - 中島義道」人生、しょせん気晴らし から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32319325/
で、「フロント八道慎一郎」が異状な読まれ方をしたが、ホテルマンということで、
「携帯から始まる新たな表現 - 森村誠一」講談社刊 人生の究極 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296644/
を紐づけ致しました。