2月11日日曜日
(巻三十九)テッシュ箱の紙引き立てて五月来る(岩城久治)
晴れ。朝家事は洗濯と、細君の綿毛布洗濯補助。
昼飯喰って、一息入れて、散歩。予約した本が7冊図書館に届いていたので借りに行って、閲覧室で点検し内3冊を持ち帰った。スケッチのお手本がまた外れた。
画の題材を探して蓮光寺の辺りを歩き、クロちゃんに挨拶して帰宅。
鶏を焼き、鰤を焼く。
お寺の掲示板を一撮いたしたが、どちらかと云えば物欲はない方だと思う。鶏と鰤で十分だ。車など持ったこともないし、住居もお気楽を優先だ。純粋な物欲ならそれはよいが、他者との比較満足欲で足掻くのはアホちゃう?
願い事-ポックリ御陀仏。どこに骨を捨てられても構いません。欲しいのは諦念、達観、解脱、ポックリ。
自画自虐:11時ころから農産高校の模写を始め、2枚描いて疲れた。しかし、余計な雑念が入らないので絵に集中するのは良いことだ。
《昨日はブログ「随筆筆写」に30人の方が訪れ、32のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス4)は、
「馬の目は・・・ - 佐野洋子」朝日文庫 あれも嫌いこれも好き から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33678905/
で、
「頭のよすぎる馬 - 井崎脩五郎」文春文庫 92年版ベスト・エッセイ集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32310990/
を紐付けました。
余録:血圧測定器が壊れ、新しいので測ったら高で15低も10近く下がった。前のは壊れかけていて狂っていたのか、新しいのがイカれているのか、それとも体調が急変したのか?
鳴海先生のところへ持ち込んで水銀式と比べて白黒つけて、場合によってはメーカーにクレームと考えたが、嫌な爺になることもない。よかった!よかった‼と喜んでおこう。
で、
「からだに従う - 谷川俊太郎」 新潮文庫 ひとり暮らし から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32297134/
図らずも元夫婦。