10月23日月曜日
(巻三十八)家はみな杖に白髪の墓参り(芭蕉)
晴れ。まだ室内ならTシャツ、短パンで過ごせる。朝家事は掃き掃除だけ。そのあと、郵便局に会社へ送る署名押印済みの契約書を出しに出かけた。160円自腹を切って特定記録で出しておいた。
携帯のデータ消費量は昨日までで0.58GBとなり、一日に0.05GB使ったことになる。WiFi圏外ではほとんど使っていないのでこちらの認識とはひらきが大きい。
そんなところに電話会社から回答があり「憲法上の規定“通信の秘密”で時分単位での開示はできない。」と言ってきた。そうなのか?と東京都消費者センタ-に確認したら「そうです。」と言う。飲み屋で五千円請求されて、そんなには飲んでいないと明細を要求するのと同じだろう?と訊いたら、同じではないそうだ。
釈然としないまま、昼飯喰って、一息入れて、顔本のパソコン相談グループに抑制防御法の教示をお願いしてみた。
4時前から散歩。トモちゃん、コンちゃん、クロちゃん、お三方ともに在席で交流いたす。トモちゃんは少し間があいたせいかちょっと腰が引けていた。
で、「八起」の前を通ると月曜日なのに灯がついていた。覗いて奴とタラコで飲んだ。競艇爺さん、土建屋の親方、その他1名が客。貧乏人はいないようでインボイスには反対でバラマキには批判的。
帰宅して顔本を開きコメントを拝読したが、具体的な示唆はなし。メンテのデータ消費量を利用者に課するのは問題だとするコメントあり。夜10時、さしたる収穫は無かったが、諸兄に謝意のコメントを打って手打ちと致した。
会社からもメールが入っていて、拝読するに税関の判断回避根性が丸だし!
事後審査扱いにした場合の加算税と延滞税の扱いが分からず、したくもないネットサーフィンを致す。ご存知の方、ご教示下さい。
再聴は、
BBC, Bottom Line, Covid19 and the Gig Economy.
https://www.bbc.co.uk/programmes/m000nm04
再読は、
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32298881/
願い事-ポックリ御陀仏。元気に御陀仏。