9月14日木曜日
(巻三十八)性格を日傘に拡げ妻が行く(山岡冬岳)
晴れ。朝家事は洗濯。ウエルシアへ風呂用洗剤他を買いに行く。ついでに電池を買ったが、どういうわけが値上がりしていない。アイスモナカは98円で生協より20円も安い!
往復でトイちゃんにスナックをあげた。
このような家事の合間を縫ってクライアントとのメール、電話をこなす。
昼飯は昨日からの牛コマの塩、胡椒焼き。旨し。昼飯喰って、一息入れて、瞑想は我慢する。
ビック・コジマ電気から取り寄せを頼んでおいたイヤホンが届いたと連絡が来たので受け取りに出かけた。
3時半ころのバスに乗り区役所で降り、イヤホンの前に細君から頼まれたChoyaの梅酒をサミットで購入し、それから2階に上がりレシート兼受取証でイヤホン4点を受け取る。
さて、そこから再開発が始まった立石駅前まで歩いてみた。再開発区域の店はシャッターが降りていて不気味な駅前通りになってしまった。
立石まで歩いた本当の目的である「天下泰平酒場」に入り、煮込みハーフ、タンねぎ塩2本、で黒ホッピーを頂く。この店は高めだが旨い。ホッピーは生ホッピー(焼酎をシャーベット状にしたものをホッピーで割った飲料)で結構強く2杯は飲めなかった。で締めて1540円。
気持ち良くバスに乗ってメールを確認したらクライアントがエクセルを送ったという。
帰宅してエクセルを見て、午前中のメールと電話が全く理解されていないのでガックリし多少ムカツク。しかしお客さまであるから気を鎮めてから電話を入れたら、なんと6時10分ですでに退社とのことだ!
願い事-ポックリ御陀仏。とにかく御陀仏。
「「公然と陳列した」に当らないとされた事例 - 成瀬幸典」 法学教室 No.448 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32295009/
を再読いたした。