(巻二十七)不器用に林檎剥きいて世を憂ふ(大牧広)
10月30日金曜日
午前中、細君は歯医者へ出かけた。
夫婦して週に一度は何かしらの医者通いであります。
散歩:
高校コースを歩いた。とある庭先のミカンが大分熟してきたようだ。
初生りの蜜柑初生りらしきかな(梅村文子)
本日は三千五百歩で階段は2回でした。
世相:
『 ●10月21日から10月27日までの犯罪発生件数は18件でした。
特殊詐欺が1件、自転車盗が17件などです。
●ガス点検などを装った訪問にご注意ください!
都内で、ガス・水道・電気の検査員を装って屋内強盗に及ぶ事件が多発しています。
点検員が訪問してきた際は、自宅に入れることなく、次の防犯対策を実施し、被害にあわないようにしましょう。
○在宅中であっても、玄関ドアの鍵を必ず掛けておく
○点検業者を装い「これから点検に行く」と電話があった場合や、自宅に訪問してきた場合は、各会社に確認を取ってから対応する。
〇不審と感じた際は、絶対に玄関ドアを開けず、110番通報する 』
との週間犯罪発生情報をいただいた。
配達を装った強盗が頻発しているとも報じられていて、細君が表札を外そうかと言い出した。
「○○さん、配達です。」
と名前を呼ばれれば、反射的に反応してしまうから外した方が少しは良かろうという判断だ。
周囲を見るに、表札を出していないドアの方が多い。
しかし、強盗も行き当たりバッタリでベルを鳴らす訳ではなかろう。
どういうアセスメントをしてどのような要素を踏まえてターゲッティングをしてマークを決めているのか、そこが知りたい。
用心に用心の蠅冬に入る(小林緑)
願い事-叶えてください。
金曜日なので、9時からFM葛飾で渡辺美佳さんの番組を聴いている。お題が“好きな言葉”でした。美佳さんの好きな言葉は「まッ、いいか」だそうですが、共感いたしますね。
最期の一言で、「まッ、いいか」と言ってみたい。