(巻二十七)五七五の旅に出ようか風天忌(西をさむ)
10月19日月曜日
散歩:
鳥に遭おうと中川の土手まで歩いたが、水鳥も鵜も居らず。居たのは雀さんだけでした。
水面に漂うゴミで焦点を合わせる練習をいたして退散致した。
ただ、途中の修徳のグランドに一羽
写真の鳥(ハクセキレイ)に似た鳥が遊んでいたのでレンズを向けた。鳥さんに言わせれば「あすんでる?あたしゃお前さんほどの閑人じゃないよ」となるな。
閑人の来て耕人の手を止むる(黒木豊)
本日は五千百歩で階段0回でした。
今週は以下の二つのプログラムを聴いている。
The Bottom Line
https://www.bbc.co.uk/programmes/m000ncq4
Cybersecurity
How big a threat is cybercrime for business? What can you do to prevent it and what should you do if your company is attacked? Evan Davis and guests discuss.
CrowdScience
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3cszv6b
Why do I blush?
Does blushing have some sort of evolutionary purpose? And why do we yawn? Anand Jagatia finds out the answers to curious CrowdScience listeners’ questions.
サイバーセキュリティと欠伸・赤面
の話ですが、前者は早口、後者の方が話の速度がゆっくりしています。
英語・日本語に関係なく、“聞き手が解ろうが解るまいが云いたいことはとにかく全部云い切る”というスタイルで捲し立てられたら、こりゃ解らんわ。
サイバーセキュリティの、5分30秒あたりから登場するThe Shetland Is. 出身の元ハッカー、ディビス氏の英語が一番解りやすかった。
願い事-叶えてください。
夜長とは言つてはおれぬ湯冷めかな(駄楽)
ということで息子の空き部屋に入りエアコンのお世話になった。
無駄なエネルギーを使って夜更かしをし、無駄なエネルギー使って世に余っているのだ。
無駄はよくない。