(巻二十六)何もかも何故と聞く子と夕焼見る(今井千鶴子)
7月18日土曜日
洗濯物が乾かない。仕方がないのでパンツ、シャツ、パジャマをストーブで乾かした。室内温度が24度だったのでストーブも動いた。
五月雨や暖器に翳すサルマタケ (駄楽)
本日は買い物だけで二千三百歩でありました。
俳句:
NHKラジオを俳句番組を拝聴した。今日の宗匠は堀本裕樹氏で御座いました。
目に見えぬ傷より香る林檎かな(堀本裕樹)
が在庫にございました。
読書:
を読み終わり、
「死んだ親があとに遺[のこ]すもの - 壇ふみ」新潮文庫 あのひと から
を読み始めた。
図書館から借りた「雨瀟瀟・雪解他七篇-永井荷風」(岩波文庫)の中に『散柳窓夕栄[ちるやなぎまどのゆうばえ]』という短篇が含まれている。これは是非コチコチして置きたい。一度は返却しなくてはならないが、早々に再度借り受けたい。
散るものに極る秋の柳かな(柳亭種彦)
訃報:三浦春馬という俳優さんが自裁されたと細君が驚いている。お若いそうだが、はかなんだのだろうか?
季節は合わないが、
ふと覚めし雪夜一生見えにけり(村越化石)
ということなのだろうか?
頭のいい人は判ってしまうから生きて行けなくなるのだろう。
願い事-叶えてください。ポッと消してください。
電球の続けて切れし梅雨の底(浜田みずき)