(巻二十五)行く道の細らばほそれ山ざくら(嬉水)
4月10日金曜日
(散歩と買物)
八重桜は八重桜でよろしいですなあ!
時間外勤務のやうに八重桜(矢島渚男)
曳舟川に沿って駅前まで行き、更に香取神社を抜けてモールの周りを歩いてから桜通りに入り、ドラッグストアで金鳥の殺虫スプレーと風呂掃除ブラシの交換用スポンジを買い帰宅しました。五千八百歩。
モールはニュースで言っていた通りで食品スーパーの部分だけの営業でした。“三密”の象徴のようなイートインは照明が消され椅子がテーブルの上に上げられていた。
町の変化としては、駅前交番横の公認喫煙場が閉鎖になっていました。確かに“密”でしたから、閉鎖は適切ですね。
(BBC)
在庫の聞き返しをしています。
https://www.bbc.co.uk/programmes/w3csyp0m
2008年以降四分の一が閉店したという衰退するイギリスのパブ。その苦境にある商売を任された若手店主たちの懇談会です。
スペルが思い出せず辞書やネットで確認したりなるほどと思った単語・表現は
dilapidate5分20秒
parquet6分0秒
nursing their pints8分40秒
hipster8分40秒
perk 14分0秒
なかなか聞き取れませんがチビチビ呑むのをnursingというのですね~!
酒場には紙の桜の弥生かな(吉屋信子)
(FM葛飾)
渡辺ミカさんの番組を柿ピーで髭のニッカをnursingしながら拝聴しようと思っていたが、この番組は流行り病の煽りを受けて暫くお休みになるそうです。