1月19日日曜日
曇り。空気が冷たい。朝家事は特になし。細君は生協へ出かけたが、私の在庫は十分なので外出せず。専ら書き取りと書き写しで時を過ごした。
書き取りは
Package holidays and authentic travel
https://www.bbc.co.uk/programmes/m00187xg
随筆筆写は
「いずれ死ぬのに、節制など卑怯ではないか ー 町田康」しらふで生きる から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/34413885/
「大伴主義」という表現は面白い。私も数首書き留めている。
験[しるし]なき物は思はす一坏[つき]の
濁れる酒を飲むべくあるらし
賢しみと物言ふよりは酒飲みて
酔ひ泣きするしまさりたるらし
昼飯は納豆ご飯に味付け海苔と昨晩の残り物の鶏と野菜の煮物。温かいご飯に納豆、海苔まで付いていれば何の不満があるものか。ありがたい、ありがたい。
で、一息入れてから散歩。白鳥の猫さんを訪ねた。今日は曇りで肌寒く、いつもの場所が日だまりになっておらず、猫さんたちがいない。猫さんはいなかったがネコ兄さんが居て挨拶を交わす。「母が先ほどご飯あげてましたから、遊びに行っちゃいましたかね~。」と言う。で、試しに呼んでみたらロクちゃんが現れた。「ネコたち、お爺さんになついてますね!」と人生で初めて、面と向かって「爺さん」と言われた大寒前日である。タミちゃんは現れず。マグロ風味と2袋。
そこから、修徳正門経由、リハビリ病院経由、でクロちゃんを訪ね、モフモフ、カキカキのあとマグロ風味と2袋。クロちゃんは撫でたり擦られたりするのを喜んでくれる。撫でさせてもらったり、擦らせてもらうことで私は癒される。
で、7-ELEVENで珈琲とどら焼を楽しむ。
お稲荷さんにはポックリをお願いし、二十円献納。コンちゃんは今日も腹ペコで駆け寄ってきた。マグロ風味と2袋。
最後に生協に寄り、マグロ風味、味付け海苔、イワシの魚肉ソーセージ(賞味期限1月30日で2割引き)を買う。味付け海苔は包装が簡単な安い品に変えてみた。見た目でも、今食べている高いのより薄いと分かるが値段が安いのだから仕方あるまい。こそこそ食べるのには都合のよいペラペラ包装が選択基準だ。
帰宅すると、俳壇を届けてくれた。
第41回俳壇賞4作が披露されていたが、これで?と言った程度。と大変不遜な感想を持つ。
今週の作品から、
天:冬の夜のほぼ満月のほぼが好き(高安利幸)
地:村里にけもの放ちて山眠る(田村英一)
人:ぼろ市のコロッケ喰いてたたずめり(小関新)
で、天の句は句帳に書き留めた。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
爺さんとふいに呼ばれたその日から
始まりました爺さんの日々(山崎波浪)
昨日はブログ「随筆筆写」に27人の方が訪れ、28のアクセスがあった。
トップはアクセス2で
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
「勘定所首脳と改革政治(内5節抜書) - 水谷三公[みつひろ]」江戸の役人事情-『よしの冊子』の世界 ちくま新書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33542934/
「死亡推定時刻はどう推理する? - 上野正彦」朝日文庫 死体の教科書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33674142/
と
「「エサ」と酒 - 中島らも」ほろ酔い天国 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33736250/
でした。で「江戸のお役人」ということで
「長谷川平蔵のこと - 逢坂剛」03年版ベスト・エッセイ集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32352757/
を紐づけ致しました。