8月25日日曜日
晴れ。午前中に通り雨。朝家事は夜濯ぎの外干し。生協から戻った細君が今日も魚が入っていないと不満をいう。魚とは二日に一度は出てくる鮭か鰤の切り身のことである。引継ぎを受けて買い残しを買いに生協へ行き魚売り場を見てみるに鮮魚のところには40%引きの得体の知れぬ売れ残りばかり。一方で調理調製済の冷蔵切り身魚が充実している。鯖の味噌煮は勿論、鮭の塩焼きなど各種揃っていて値段も生の切り身とそれほど変わらない。手間がかからず値段が変わらないとなれば低所得の高齢者が多いこの店でも冷蔵物に流れよう。
言い使った品物を買い、一度置きに戻ってから散歩。先ず図書館に寄り、予約本が届いていればとカードを通すと『東京百景―又吉直樹(角川文庫)』が届いていた。これで台風が来ても今週いっぱいはコチコチする読み物がある。次のお稲荷さんでは56円献納し、私のポックリ、細君のシャッキリ、それに36円分で台風の速やかな通過をお願いした。台風7号のときは進路についてお願いし見事に叶えていただいたが10号は大きく進路は多少の調整では暴風雨圏から外れないようなので、早いとこ終りにして下さるようにお願いした。蓮光寺さんの上の怒る入道雲を見上げ、コンビニでアイス・コーヒーを喫し、生協で野点の品と、台風用に飴、ピーナッツを買う。いつものベンチが占拠されていたので公園のタイルのベンチでスパイシー胡瓜で野点。社活はPETボトル1本、吸殻3個、膏薬を絞り出した空ビニール袋1枚、使い捨てたテッシュ1枚。
台風の眼の中に居る海坊主(猿人)
帰宅し、昼食。俳壇が届くが、天地人なし。
夕飯は豆板醤で味付けした肉野菜炒め。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
呑み込みの悪さもともと心太(高野ムツオ)
昨日はブログ「随筆筆写」に34人の方が訪れ、39のアクセスがあった。
トップはアクセス5で、
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
2位(アクセス3)は
「死亡推定時刻はどう推理する? - 上野正彦」朝日文庫 死体の教科書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33674142/
3位(アクセス2)は、
「職業としての小説家ー村上春樹」新潮文庫から“小説家になった頃”の一部を書き取り
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294567/
「なまなかなもの - 川上弘美」中公文庫 あるようなないような から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32297626/
「生まれ変わるためには死なねばならない - 河合隼雄」 新潮文庫 こころの処方箋 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32301644/
「アジフライの正しい食べ方 - 浅田次郎」ベスト・エッセイ2023 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33365567/
「明治の食卓(森鴎外) - 森於莵」文士の食卓 中公文庫 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33503480/
「もうしわけない味 - 平松洋子」アンソロジー ビール から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33672387/
と
立読抜盗句歌集(巻四十)
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33845596/
でした。「なまなかなもの - 川上弘美」が読まれていましたので、
「東京なまり - 山本夏彦」文春文庫 完本文語文 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32304248/
を紐づけ致しました。