8月17日土曜日
晴れ。少なくともこの地域に関しては、
構へいし時台風の素通りす(三瀬教世)
の感あり。
朝家事は夜濯ぎの外干しと掃除機掛け。その後散歩。図書館で借りて返す。お稲荷さんに満願のお礼参り。コンビニで身体を冷やし、生協で買い物。我が家の銘柄「佐渡のコシヒカリ・
無洗米」があったので備蓄・買い溜め。メンチで野点。
昼飯喰って、一息入れて、コチコチ読書。読んだのは、
「柴又帝釈天と新宿 ― 種村季弘」朝日文庫 江戸東京《奇想》徘徊記 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33929157/
だが、面白くて昼寝をせず読んだのではない。途中で駄文であると気付いたが所縁[ゆかり]のある土地の話なのでお仕舞までがまんした。そして早いとこ終りにしたかったのだ。
殊に
《無用の長物と化した「新宿の渡し」のほうが先にすたれてしまっただけに、まだしも昔の面影を凍結していた。中川橋から見える水も高度成長時代ほど汚れていない。まあまあ我慢できる程度の半透明にまではこぎ着けたか。
橋のたもとに小さな祠が立っている。汚染度が落ちたといっても、祠の古色と釣り合うほどきれいな川ではないようだ。ついこの間まで中川は型つけ師が染めつけをしていた清流だった。それを思えばあまりの変わりように啞然とせざろう得ない。》
なんぞという文章を筆写すると気分が悪くなる。もし、こんなのが入試の問題に出たら混乱するだろうな~。
鶏を焼き、ブロッコリーとかぼちゃをレンチン致す。
願い事―ポックリ御陀仏。知らずに仏。
南無南無と他力本願生身魂(谷下一玄)
昨日はブログ「随筆筆写」に49人の方が訪れ、67のアクセスがあった。
トップはアクセス8で、
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
2位(アクセス7)は
「回転寿司と財産犯 - 橋爪隆」巻頭言、法学教室2022年2月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32387538/
3位(アクセス5)は
「私の見た大阪および大阪人(一部抜き書き) - 谷崎潤一郎」岩波文庫 谷崎潤一郎随筆集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32306573/
4位(アクセス3)は
「死亡推定時刻はどう推理する? - 上野正彦」朝日文庫 死体の教科書 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33674142/
と
立読抜盗句歌集(巻四十)
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33845596/
6位(アクセス2)は
「西伊豆のづけ丼 - 吉本隆明」ちくま文庫 お~い丼 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32307468/
「晩年の荷風と小林青年 - 川本三郎」05年版ベスト・エッセイ集 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32352760/
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33686541/
と
「ホテル裏ばなし ― 森村誠一」日本の名随筆67 宿 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33840249/