5月11日土曜日
(巻四十)夏帽子明治の人のみな立派(宇多喜代子)
晴れ。風強し。朝家事は特に無し。夜濯ぎの洗濯物のうち洗濯ばさみでしっかりと留めてある物だけ外干しに致した。
10時前に床屋に行く。一番乗りを狙ったが先客一人。その爺さん髪の毛の量は小生と同じ程度で、ほんの10分で終ってくれた。当然ながら、小生もほんの10分で終わる。隣りのファミマでホット珈琲を喫し、野球の練習試合をしている葛飾野高校のグランド沿いを歩き帰宅。
風が強く、洗濯物を取り込む。
BBCの番組をダウンロードして聴いているが、今週は不作だ。期待していたThe Bottom Line の新シリーズが始まったが、二十代で巨万の富を得て早々に隠居し、悠々自適の日々を送っている奴へのインタビューだそうで、くそ面白くもない。Comedyで探してみたら、You're Dead to Meと言う番組があり、Pythagorasについてのトーク番組だそうだ。Pythagorasについてのトーク番組がComedyの番組枠で放送されているいるというのだからListenersの質が違うのだろう。解るかどうか分からないが落としてみた。
時間が空いたので鉛筆画を始めた。今日は鳥居の下で猫に餌をやっている写真の模写だ。お手本として、随分前にダウンロードしたのだが手に負えないと塩漬けにしておいた。やれそうな気がしたのでチャレンジ致した。
昼飯喰って、一息入れて、お絵描き。お絵描きを中断してお散歩。図書館で一冊借りた。お稲荷さんに回る。コンちゃんは車の下から出てこず。クロちゃんは不在。
帰宅して、野菜を蒸して豚肉を焼く。その後、画を仕上げた。
願い事-ポックリ御陀仏。知らずに仏。
明易しねむる力の衰へて(鈴木基之)
昨日はブログ「随筆筆写」に26人の方が訪れ、31のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス3)は
「意識の不思議 - 渡辺正峰[まさたか]」高校生のための科学評論エッセンス ちくま科学評論選
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33393046/
2位(アクセス2)は、
「水洗の使えなくなる時 - 古井由吉」文春文庫 巻頭随筆4 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32328332/
「執事が見なかったもの(『日の名残り-カズオ・イシグロ』の書評) - サルマン・ラシュディ〔小野寺健訳〕」光文社知恵の森文庫 ロンドンで本を読む 丸谷才一編著 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330625/
「わたしの個人情報 - 土屋賢二」文春文庫 長生きは老化のもと から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32938528/
と
「『「平穏死」のすすめ-石飛幸三』の解説 - 日野原重明」講談社文庫 『「平穏死」のすすめ』から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33586725/
で、「意識」に絡めて、
「意識と神経細胞の維持 - 養老孟司」ちくま学芸文庫 唯脳論 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32973244/
を紐づけ致しました。