Quantcast
Channel: nprtheeconomistworld’s blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

(巻四十)烙印や主婦失格の厨黴(多田羅紀子)

$
0
0

5月1日水曜日

 

(巻四十)烙印や主婦失格の厨黴(多田羅紀子)

 

曇りのち雨。細君は喉痛を診てもらいに駅前クリニックに出かけた。先月の歯医者に続いて通院日に雨に降られたので「お稲荷さんに行って、変な呪いを掛けているんじゃないでしょうね」などと毒づいている。でも、その悪天候のためか患者がいなかったようで、11時前に帰ってきた。一人静かに座椅子で朝寝していたが、一人の楽しみをいつもより一時間早く破られた。

たのしみは草の庵に筵敷き

ひとり心を静めおるとき(橘曙覧)

昼飯はパック五目おこわとカップかき揚げうどん。五目おこわに期待したが、期待した私が馬鹿だった。期待したから悪いので期待しなければそれほど悪いものでもない。何事も期待するのがよろしくない。

昼飯喰って、一息入れて、座椅子でごろ寝。

起きて、ピーマン・キャベツ・オクラをレンチンして、豚肉を焼く。

家事手伝いのあと、一枚描いた。

今日読んだ仁平勝氏の俳句論の中に

《芸術には、鑑賞して楽しむ「道」のほかに、作者が自ら楽しむ「道」がある。この二つの「道」は方向が異なるので、どちらが上かという比べ方はできない。ただし発生の順序では、作者が自ら楽しむ芸術のほうが「兄」である。俳句は、作者が自ら楽しむ芸術である。》

とある。自画自賛でよいのだ‼

願い事-ポックリ御陀仏。知らずに仏。

生きるにも死ぬにも保険五月来る(東智恵子)

 

 

昨日はブログ「随筆筆写」に39人の方が訪れ、46のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス7)は

「余が言文一致の由来 - 二葉亭四迷
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32403195/

2位(アクセス5)は、

「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/

「単純系vs複雑系 - 池内了」高校生のための科学評論エッセンス ちくま科学評論選
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33401881/

4位(アクセス2)は、

「デイブ・ヒルトンのシーズン ー 村上春樹

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32298202/

「一日玄米四合の謎 - 松本健一」2001年度版ベストエッセイ集 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32357542/

「明治の食卓(森鴎外) - 森於莵」文士の食卓 中公文庫

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33503480/

で、「言文一致」に絡めて、

「口語文 - 山本夏彦」文春文庫 完本文語文 から

https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32302647/

を紐づけ致しました。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 3329

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>