4月27日土曜日
(巻四十)マスクして深く己の中にゐる(谷中弘子)
曇り、ときどき小雨。朝家事は夜濯ぎの部屋干し。掃除機がけ。そのあと図書館とウエルシアへ出掛けた。図書館前の都住で猫婆さんが餌をあげていたので立ち話。トモちゃんが行方不明になって2週間経つと心配していた。黒猫と息子猫は健在。この辺りの猫も随分減ってしまった。避妊作戦が徹底したのであとが出てこない。つまり、少し時間をかけた抹殺だな。まっ人間か居なくなれば猫も復活するだろう。
図書館で予約本3冊を借りた。予約図書コーナーで肩幅が広く、尻もしっかりした砂時計のようなネエチャンがぴったりとした物を着て並んでいた。後姿だけにしてあとは想像を膨らませて悦に入った。そこから最短でウエルシアにより、クリーニング屋さんで連休中の営業を訊いて帰宅。
借りてきた『角川俳句4月号』を捲り、まず一巡で、
このまま死ぬことも考へ穴惑(行方克巳)
どの鍵も拒む鍵穴冬薔薇(津川絵理子)
今日なにも聞かないための冬帽子(松山りさ)
を書き留めた。
そこへ、ラジオの俳句番組を聞いていた細君が入ってきて、北大路翼氏の特選に入った句、
アスパラガスですと歯科衛生士
を教えてくれた。選者の選らしい句だ。
昼飯喰って、一息入れて、AVで“砂時計”を検索したら13196の該当作品があるとの結果であった。砂時計ではやはり前面は映さない。
雨が落ちてこないので、洗濯物を外干しにして、散歩に出かける。曳舟川の葉桜が良し。
葉桜や人に知られぬ昼遊び(永井荷風)
稲荷でコンちゃんに相手をしてもらう。クロちゃんは今日も不在。7ELEVENでホット珈琲を喫す。にこやかネエチャンはご出勤だったが、ブスッとネエチャンに呼ばれてしまった。60円損した感じ。
帰宅して、洗濯物を取り込む。
台所の手伝いのあと、歌舞伎揚をかじりながら芸術創作活動に専念し一枚仕上げた。
願い事-ポックリ御陀仏。知らずに仏。
春愁の中なる思い出し笑ひ(能村登四郎)
昨日はブログ「随筆筆写」に44人の方が訪れ、62のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス8)は
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
2位(アクセス4)は
「卒業生へのはなむけの言葉ー中島義道」新潮文庫“私の嫌いな10の人びと”から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294439/
と
「詐欺幇助罪の成立が認められた事例 - 同志社大学教授十河太朗」法学教室2023年5月号から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33283559/
4位(アクセス3)は
「余が言文一致の由来 - 二葉亭四迷」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32403195/
「単純系vs複雑系 - 池内了」高校生のための科学評論エッセンス ちくま科学評論選
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33401881/
「吉行淳之介の死 - 遠藤周作」遠藤周作エッセイ選集1人と心 かなり、うまく、生きた 知恵の森文庫
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33410808/
と
「フランス留学 - 水道橋博士」キッドのもと から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33598661/
で、「言文一致」で、
「筆まかせ(書抜其の三) - 正岡子規 岩波文庫 筆まかせ から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32332739/
を紐づけ致しました。