4月21日日曜日
(巻四十)花曇かるく一ぜん食べにけり(久保田万太郎)
晴れ。朝家事は掃除機がけ。夜すすぎの洗濯物を外に干す。生協へ買い物に行く。昼飯は残りの鶏蓮根と納豆。
昼飯喰って、一息入れて、散歩。図書館で3冊借りた。稲荷のコンちゃんが近づいてきてスナックを5粒食べて立ち去る。7ELEVENに寄るが笑顔のネエチャンは不在。珈琲を致さず退店。藤は盛りだが、クロちゃんは不在。
一銭も使わず帰宅して、豚キャベツスープを煮て、鮭を焼く。
くたくたとキャベツスープを煮て二人(松本広子)
願い事-ポックリ御陀仏。知らずに仏。
のどけさの先に果てある命かな(山本けんえい)
昨日はブログ「随筆筆写」に32人の方が訪れ、37のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス6)は
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
2位(アクセス2)は、
「世捨人の文学 -車谷長吉」新潮文庫 百年目(新潮文庫編集部編) から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32302839/
刑法「不法領得の意思の肯否 - 中央大学教授 高橋直哉」法学教室2022年10月号
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32518346/
「妻の悪口(漱石日記から悪口だけ抜書) - 夏目漱石」岩波文庫漱石日記 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32802085/
「談志最晩年の日々(あとがきにかえて) - 松岡慎太郎」努力とは馬鹿に恵[あた]えた夢である-立川談志 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33141116/
「『「平穏死」のすすめ-石飛幸三』の解説 - 日野原重明」講談社文庫 『「平穏死」のすすめ』から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33586725/
で、「遁世」ということで、
「鴨長明と方丈の庵 - 中野孝次」文春文庫 清貧の思想 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32302991/
を紐づけ致しました。
余録;
The art of being happy lies in the power of extracting happiness from common things. Henry Ward Beecher
と
If you want to live peacefully then do not take anything to your heart. Adeep
という警句が顔本に載っていたので書き留めた。
幸福というのは強く望まないが静心は命に代えても保ちたい。
I wrote them down. I don't strongly desire happiness, but I want to keep my mind quiet, even if it costs my life.
「ことわざ - 外山滋比古」中公文庫 省略の文学 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32302805/
Everyday Shakespeare
https://www.bbc.co.uk/programmes/m001ptbg
映像性談
先生
https://www.xvideos.com/video.ulhoeph52ef/_w_url_https_is.gd_ckwv8e
を鑑賞。国語の先生だとか。導入5分ほどの職場不倫話はそれらしいから本物?観ながら血圧を測ったら138ー90と出たから、そこそこいい作品なんのかな。