1月25日木曜日
(巻三十九)一刷毛の雲の流れも秋めけり(岡本芳子)
晴れ。今朝は冷え込んだとのことだが昨年に比べると楽である。昨年は窓際の机にいるとガラス越しに冷気が伝わり、座っていられなかったが、今年は平気だ。
朝家事は無し。お米ほかを買いに行き帰りに団地猫のトイちゃんにたかられた。3日ほど顔を見ていなかったのでちょっと心配していたが、無事で何より。
昼飯喰って、一息入れて、散歩に出たが、図書館は休館で、最短距離でクロちゃんのところへ行き、撫で撫でして早々に帰宅した。空気は冷たく風が強い。
帰宅して、ブロッコリーを茹で、芋を煮て、鶏を焼く。
OB会報と会費用振替用紙が届く。
願い事-ポックリ御陀仏。元気に早いとこ御陀仏。
《昨日はブログ「随筆筆写」に32人の方が訪れ、48のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス4)は、
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp
2位には(アクセス3)で、
刑法-「鉄道のキセル乗車と電子計算機使用詐欺罪の限界 ー 東京大学教授 和田俊憲」法学教室 2020年9月号 判例セレクト から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330168/
と
「地図『日和下駄』第四 - 永井荷風」日本の名随筆別巻46地図から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32385425/
がきた。
荷風が読まれたようで嬉しくなる。
で、荷風の作を並べようかとも思ったが、
「江戸の坂 - 横関英一」中公文庫江戸の坂東京の坂 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32302869/
を紐付けいたした。
余録:読む本がないと申したら、もう一度読み返してみたらと
「日々是修行 - 佐々木閑」を貸してくれた。
「日々是修行(抜書) - 佐々木閑」ちくま新書日々是修行 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33357784/
で6節筆写してあるが、捲り返して、
“脳が見せる世界のあやうさ”、“不合理な生存欲求こそが苦の原因”、“因果に惑わされない”の3節を筆写して加えることにする。