1月14日日曜日
(巻三十九)台風や又かと思ふ日曜日(森井敏行)
晴れ。朝家事は洗濯に布団干し。ビデオでポール・オウスターのインタビューなどを観る。
昼飯喰って、一息入れて、散歩。図書館で7冊借りた。健三郎は予想した通り合わない。あとはコチコチするに値するものが入っていそうだ。図書館の予約受取り書棚には平安ものが結構並んでいました。
猫は彼女と団地にいるフー子。稲荷のコンは満腹で無愛想。帰りに生協で猫のスナック、カッチコチ飴、寝酒用チョコレート、柿ピーワサビ味を買う。駅前まで飲みに行こうかと思ったが、止めて駄菓子を買った。
帰宅して肉野菜炒めの鍋番を致す。コンソメを入れていたが、ちょっと目先が変わってよろしい。
願い事-ポックリ御陀仏。元気に早いとこ御陀仏。自分で決められなければ任せるほかないのだが。
《昨日はブログ「随筆筆写」に46人の方が訪れ、51のアクセスがあった。アクセスのトップ(アクセス6)は
「東京-大阪、深夜高速バスに100回ぐらい乗ってわかったこと - スズキナオ」
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32451963/
で、2位には(アクセス2)で6作品が並んだが、
「哲学は死の練習になるのか - 木田元」木田元・軽妙酒脱な反哲学 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/33255726/
に注目し、再読した。で、「葉隠」絡みで、
「死から生への転機 - 奈良本辰也」中公文庫 武士道の系譜 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32296621/
を紐付け致した。
余録:
大河といえば、源平・鎌倉、戦国、維新でたまに忠臣蔵というところだが、今年は平安の女流文学と宮廷闘争か。
何十年来観たことがないが、視聴率が取れるのだろうか?観る側にそれだけの教養はあるまい。
もちろん、私にもない。唯一関わりの有りそうなのがこの作品だ。
「月ふたつ - 永井路子」日曜日の随想2007 から