12月28日木曜日
(巻三十九)嫁がぬと葡萄の種を庭に吐く(松村正之)
曇りのち晴れ。朝家事はなし。細君は今日から9時開店になった生協へ出かけて、正月の食材などを仕入れ、花も買って帰る。
昼飯喰って、一息入れて、街の様子を見に行く。駅前に正月飾りの露店は出ていたが、他は特に年の瀬らしさはなし。飲み屋の前に貼り出されていた営業日告知を見るに大晦日は勿論、三十日も店を閉めるところが多い。
蕎麦屋寿々喜で早めの年越し蕎麦と致した。帰りにクロちゃんと交流。
帰宅して、レタス豚鍋の鍋番、真鯛煮付の煮付番を致す。
再聴。
BBC, Word of Mouth, Being A Polyglot
https://www.bbc.co.uk/programmes/m000rcpj
再読。
「モデルの弁 - 常磐新平」文春文庫 巻頭随筆3 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32304289/
願い事-ポックリ御陀仏。元気に早いとこ御陀仏。
《昨日はブログ「随筆筆写」に32人の方が訪れ、36のアクセスがあった。アクセスのトップは
刑法-「鉄道のキセル乗車と電子計算機使用詐欺罪の限界 ー 東京大学教授 和田俊憲」法学教室 2020年9月号 判例セレクト から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330168/
無料ブログなのでアクセス順位は十位までしか分からない。その中に、
「犠牲と変身-ストリップ・ティーズの哲学 - 澁澤龍彦」中公文庫 少女コレクション序説
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32308488/
が入っている。
この文庫本は、まだ働いていた頃、名古屋出張の折りに鶴舞の古書店街の本屋さんで買った。その頃は澁澤龍彦を知らず、ただただ表紙に釣られて帳場へ運んだ。捲ってみれば難解だ。
背伸びして、これを筆写したが理解は及んでいない。
「暗い酒ほど美味いのだーなかにし礼」中公文庫“私の酒”から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32294602/》
つまり、その、“♪背伸びして見る海峡の♪”の乗りでござる。