12月27日水曜日
(巻三十九)晩秋や斜めに帰る運動場(野副豊)
晴れ。朝家事は洗濯と掃き掃除。
角川俳句十二月号を捲り、
又一つ越えぬ此世の年の果(古山丈司)
他言即斬首の掟茸採(三村純也)
浅草や夜長の町の古着店(永井荷風)
気がのらぬ糸瓜を育て小学生(岡田由季)
を書き留めた。
昼飯喰って、一息入れて、散歩というよりはウエルシアへ雑貨を買いに出かけた。買ったもの髭剃り、髭剃りfoam、風呂洗剤、電池、消臭剤、トレペー。雑貨のあとは生協で寝酒のホワイト、つまみ、のど飴、甘いものなどを買う。買い物の前にクロちゃんに挨拶をしておいた。
帰宅し、ブロッコリーを茹で、カボチャを煮て、鰤を焼き、鶏を焼く。
再聴。
BBC, Word of Mouth, Metaphor.
https://www.bbc.co.uk/programmes/m000d1z9
再読。
「客室課マネジャー 小池幸子 - 村松友視」文春文庫 帝国ホテルの不思議 から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32304279/
願い事-ポックリ御陀仏。元気に早いとこ御陀仏。
《昨日はブログ「随筆筆写」に28人の方が訪れ、29の筆写にアクセスがあった。アクセスのトップは
刑法-「鉄道のキセル乗車と電子計算機使用詐欺罪の限界 ー 東京大学教授 和田俊憲」法学教室 2020年9月号 判例セレクト から
https://zuihitsuhissha.exblog.jp/32330168/
この筆写は継続的によく読まれている。アクセスは10月27、4位、11月44、3位、12月26、3位。
判例セレクトは世の中の事件を三面記事的に読んでいて、特に法律の理解と言うような高尚なことは考えていない。むしろ、この記事の形容詞のない文体、比喩のない文体、論理優先の文体が好きで読んでいる。
「英語の情緒性、日本語の論理性 - 杉本良夫」ちくま文庫 日本人をやめる方法ー杉本良夫から から